けさまるやま
袈裟丸山 5時間40分コース(日帰り)
袈裟丸山 … 所在地:栃木県,群馬県 名山:三百名山 山域:足尾山塊

中級
総合難易度
Lv 41
| 平均斜度 | |
|---|---|
| 5.2度 | |
| 総歩行時間 | |
| 5時間40分 |
| 歩行距離 | 11 km | |
|---|---|---|
| 累積標高差 | 944 m | |
| 山頂標高 | 1961 m |
袈裟丸山を登った人の投稿画像9件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
袈裟丸山のコースガイド
画像をクリックすると元画像が表示されます。
群馬県前橋の週間天気
| 日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
| 気温 |
21 11 |
12 5 |
13 2 |
16 4 |
18 6 |
20 8 |
21 9 |
袈裟丸山の最適シーズン
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
袈裟丸山 山頂付近の気温
11月の気温
| 最高気温 | 5℃ |
|---|---|
| 平均気温 | 0.8℃ |
| 最低気温 | -3.4℃ |
袈裟丸山に登るときの服装と装備
| アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| ハットorキャップ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ニット帽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| レインウェア | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| ウインドブレーカー | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
| ダウンベスト | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | ○ | × | × |
| ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| 半袖シャツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| 長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
| トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ハーフパンツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| サポートタイツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| アンダータイツ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
| 手袋 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
| ネックウォーマー | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
袈裟丸山 5時間40分コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 1311kcal (おにぎり7個分) | 1.3L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]()
|
体重
65kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 1893kcal (おにぎり9個分) | 1.8L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]()
|
体重
85kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 2476kcal (おにぎり12個分) | 2.4L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]()
|
ひとことコメント 袈裟丸山 5時間40分コース(日帰り)に関することならなんでもOK
郡界尾根コースで、後袈裟丸山まで。ダケカンバの森を過ぎると、ミツバツツジやシロヤシオの群落に圧倒され、それを過ぎるとシャクナゲの群落。頂上前の急登がきつかった。距離が長いですが、飽きることがありません。疲れたけど、また行きたい山です。
(オレンジキャットさん 2021.5.30)
限界尾根登山口付近から沢を渡り、前袈裟丸山→後袈裟丸山→中袈裟→奥袈裟→最高峰→後袈裟丸山→限界尾根登山口のルートを行きました。奥袈裟と中袈裟の間で何度か迷いましたが、なんとか歩けました。雨も降られず、いい経験が出来ました。
(no_nameさん 2020.8.8)
5月26日に、弓の手コースで行きました。つつじ平あたりは、ミツバツツジが満開でした。小丸山周辺は、ヤシオツツジが見事でした。山頂付近は、アズマシャクナゲが咲き始めていました。山頂北では、皇海山、雪をかぶった日光白根山、至仏山、上州武尊山、遠くに谷川連峰が見渡せました。
(オレンジキャットさん 2019.5.27)
9件すべてのコメントを見るこのエリアのおすすめ名山
8件








