エリア・都道府県から山を選ぶ
やまクエユーザーの撮れたて画像レポート

水沢山(群馬県)
キツい箇所もありますが、岩とロープがあるので登れます。クセになる山です。(2021/1/18)

甲山(兵庫県)
自然の家から登って神呪寺に降りました。頂上から北西に降りる道が最近再整備されたようで、入口の藪が...(2021/1/18)

鐘撞堂山(埼玉県)
現在、谷津池までは水道工事のため車は入れないので、寄居の桜沢公会堂前に駐車。八幡様裏の急登を上が...(2021/1/17)

水沢山(群馬県)
階段が多く登り降りがきついです。(2021/1/17)

多飯ヶ辻山(広島県)
雪道を登って来ました。西登山道はトゲの木が多く、雪で不明瞭でした。次回は東登山道から登ります。写...(2021/1/17)

眉山(徳島県)
ロープウェイなら…(^-^;(2021/1/13)

津乃峰山(徳島県)
頂上の津乃峰神社(2021/1/13)

山犬嶽(徳島県)
大岩で休憩♪(2021/1/13)

鈴ヶ峰(徳島県)
頂上から~♪(2021/1/13)

鬼ヶ岩屋(徳島県)
こんな岩もありますよ♪(2021/1/13)

五剣山(徳島県)
鬼ヶ岩屋から五剣山を望む(2021/1/13)

大菩薩嶺(山梨県)
1月10日天気最高でした。(2021/1/11)

津乃峰山(徳島県)
橘湾から紀伊水道が見渡せます!(2021/1/10)

水井山(京都府)
大尾山から縦走時に通過、朝からの強風も徐々に収まり、冬晴れの天気に葉を落とした木々も輝いていまし...(2021/1/10)

大尾山(京都府)
大原より奥比叡の峰の縦走を試みたものの、大寒波で音無滝が氷結したこの日は渓谷沿いの道も至る所がア...(2021/1/10)

宮路山(愛知県)
初の、宮路山からの初五井山への縦走。風が強く冷たい!…けど、低山ハイクに珍しく人が少ない山で山頂の...(2021/1/9)

水沢山(群馬県)
家族で登山。山頂には方位盤があり、天気が良ければ富士山も見えます。(2021/1/6)

蓼科山(長野県)
1月3日山頂は爆風でした。(2021/1/4)

六甲山(兵庫県)
黒岩谷尾根を利用してみました。痩せ尾根で岩場も多く、踏み抜きに注意でした。(2021/1/4)

大平山(福岡県)
年末の大寒波で雪が残ってました。意外と登りやすいし、雪道を味わえて得した気分。気温は氷点下だった...(2021/1/3)

開聞岳(鹿児島県)
はじめての登山でしたが、なかなかキツイ。5合目、9合目、頂上と眺めが良かったです。満足でした。(2021/1/3)

三峰山(三重県)
密を避けて静かに登ってきました。(2021/1/2)

倶留尊山(三重県)
この日は強風のため、亀山ではゆっくり景色を楽しめませんでした。(2021/1/2)

八重山(鹿児島県)
今年最初の登山、軽い運動がてら嫁さんと2人で登ってきました。すこし雪も残って、空気が気持ちよかった♪(2021/1/2)