エリア・都道府県から山を選ぶ
やまクエユーザーの撮れたて画像レポート

雌阿寒岳(北海道)
5月3日
前日に雪が降ったようで、2合目位から雪道。頂上付近まで雪でした。
初めての残雪がある山...(2022/5/16)

大山(鳥取県)
眺めが悪い(2022/5/13)

剣山(徳島県)
次郎笈まで行って剣山から槍戸山まで行って眺めて下山(2022/5/13)

石鎚山(愛媛県)
大砲岩まで行って、二の森に回って眺めて、戻って下山(2022/5/13)

大山(神奈川県)
2022年元旦 初日の出。(2022/5/12)

水無山(石川県)
夏にトライしたのですが藪が酷くて(アタマまで伸びてる)断念しました!秋には気持ちよく登れました(2022/5/12)

岩倉山(石川県)
歩く距離は大したことないですが、きつい登りがありますね(2022/5/12)

船通山(島根県)
GWはカタクリの花が綺麗でした!(2022/5/10)

大台ヶ原山(奈良県)
足がガクガクして先まで進めませんでした(2022/5/8)

飯盛山(岐阜県)
山頂近くはまさに一面がシャクナゲ。
もう少し早ければシャクナゲロードを歩けたのに・・・(2022/5/6)

愛鷹山(静岡県)
富士を背負いながら登り、富士を仰ぎながら下る。
最高に贅沢なひと時(2022/5/6)

鎌ヶ岳(三重県)
山頂手前 向かって左側 砂地、岩場を登ったら滑落しそうになった!危険です!迂回路を使って登りまし...(2022/5/6)

釈迦ヶ岳(滋賀県)
地上絵を楽しみに見に行きました。日にちまで替えられているんですね。最高!(2022/5/6)

景信山(東京都)
写真ではやっぱり伝わらない,山の素晴らしさ…(2022/5/5)

駒ヶ岳(山形県)
雪渓がとても多く、登山道が埋もれてる為、道を間違えやすく、滑り落ちないよう慎重さが際だち、かなり...(2022/5/4)

文殊山(山形県)
木の枝や落ち葉等で少々道が荒れている印象を受けた(2022/5/4)

階上岳(青森県)
初めての1人登山でしたが、花や木や岩や沢やトンネルなど飽きずに最初から最後まで楽しく登れました!G...(2022/5/4)

犬ヶ岳(大分県)
周回すると、5.6時間かかるかと。
登りも下りも楽しめるアトラクション有り(2022/5/4)

鉾岳(宮崎県)
お馴染み、パックン岩…想像以上に
デカかった!(2022/5/4)

涌蓋山(大分県)
まるでオブジェ‼︎
真横を通っても微動だにせず…(2022/5/4)

位山(岐阜県)
御嶽山や乗鞍がキレイに見えました。山道の中腹から頂上にかけて、泥道が続くので足元注意です。(2022/5/3)

角田山(新潟県)
2回目の灯台コース。1回目は登頂に2時間かかったけど2週間後の再チャレンジでは90分で登頂。程よく岩場...(2022/5/1)

大台ヶ原山(奈良県)
サイコーの天気で雲海や4月なのに樹氷も見ることができました!眺望が良いスポットが沢山あって、さすが...(2022/5/1)

愛宕山(京都府)
嵯峨越畑から。
思いがけず、スプリング・エフェメラル
「カタクリ」に出会えました(о´∀`о)(2022/4/25)