かねつきどうやま
鐘撞堂山 3時間10分コース(日帰り)
鐘撞堂山 … 所在地:埼玉県 山域:奥武蔵

初級
総合難易度
Lv 22
| 平均斜度 | |
|---|---|
| 2.8度 | |
| 総歩行時間 | |
| 3時間10分 |
| 歩行距離 | 9 km | |
|---|---|---|
| 累積標高差 | 419 m | |
| 山頂標高 | 330 m |
鐘撞堂山を登った人の投稿画像17件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
鐘撞堂山のコースガイド
画像をクリックすると元画像が表示されます。
埼玉県熊谷の週間天気
| 日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
![]() 曇り |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
| 気温 |
20 11 |
13 6 |
13 2 |
17 5 |
19 7 |
20 8 |
22 10 |
鐘撞堂山の最適シーズン
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鐘撞堂山 山頂付近の気温
11月の気温
| 最高気温 | 15.1℃ |
|---|---|
| 平均気温 | 9.1℃ |
| 最低気温 | 4.5℃ |
鐘撞堂山に登るときの服装と装備
| アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| ハットorキャップ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ニット帽 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
| レインウェア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ウインドブレーカー | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × |
| ダウンベスト | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × |
| ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
| 半袖シャツ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
| 長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ハーフパンツ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
| サポートタイツ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
| アンダータイツ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
| 手袋 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
| ネックウォーマー | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
鐘撞堂山 3時間10分コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 687kcal (おにぎり3個分) | 0.7L |
![]() ![]()
|
|
体重
65kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 993kcal (おにぎり5個分) | 1L |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]()
|
体重
85kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 1298kcal (おにぎり6個分) | 1.3L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]()
|
ひとことコメント 鐘撞堂山 3時間10分コース(日帰り)に関することならなんでもOK
下山している途中に石像がたくさんあり、見応えがありました!すごく良い山ですが、蚊にたくさん刺されました。虫除けスプレー必須です。
(きせさん 2021.10.3)
谷津池に駐車。そこから頂上まで北ルート南ルート西ルートの3つのルートがあります。
駐車場-鐘撞堂山頂-円良田湖物産センター-円良田湖半周-鐘撞堂山頂上-駐車場と4時間くらいのハイキングをしました。
(no_nameさん 2021.6.6)
現在、谷津池までは水道工事のため車は入れないので、寄居の桜沢公会堂前に駐車。八幡様裏の急登を上がりました。鐘撞堂山山頂まで約70分。帰路は、谷津池迄の路をくだり、往路に登り返して出発点に戻りました。ロウバイが咲く素敵な山でした。
(スミさん 2021.1.17)
17件すべてのコメントを見るこのエリアのおすすめ名山
36件










