だいぼさつれい
大菩薩嶺 7時間コース(日帰り)
大菩薩嶺 … 所在地:山梨県 名山:日本百名山 山域:大菩薩連嶺

上級
総合難易度
Lv 47
| 平均斜度 | |
|---|---|
| 5.4度 | |
| 総歩行時間 | |
| 7時間 |
| 歩行距離 | 14 km | |
|---|---|---|
| 累積標高差 | 1325 m | |
| 山頂標高 | 2057 m |
このコースの魅力
| 都心から近く、アクセスしやすい百名山 | ||
| ブナ、ミズナラ、カエデが競い合って生い茂る豊かな森 | ||
| 北には森と草原。南には壮大な展望を望める長めの良い山頂 |
大菩薩嶺を登った人の投稿画像52件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
大菩薩嶺のコースガイド
画像をクリックすると元画像が表示されます。
大菩薩嶺の駐車場情報
| 駐車場名(ルート名) | 台数 | 料金 | トイレ |
|---|---|---|---|
| 上日川峠第1駐車場(上日川峠) → MAP | 12台 | 無料 | 無 |
| 上日川峠第2駐車場(上日川峠) → MAP | 30台 | 無料 | 有 |
| 上日川峠第3駐車場(上日川峠) → MAP | 50台 | 無料 | 無 |
| 福ちゃん荘駐車場(表登山道、唐松尾根分岐) → MAP | 5台 | 無料 | 有 |
| 丸川峠分岐駐車場(丸川峠) → MAP | 20台 | 無料 | 無 |
山梨県甲府の週間天気
| 日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 雨のち晴 |
![]() 曇り |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
| 気温 |
23 9 |
16 6 |
13 1 |
16 4 |
18 6 |
20 8 |
22 9 |
大菩薩嶺の最適シーズン
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大菩薩嶺 山頂付近の気温
10月の気温
| 最高気温 | 11.4℃ |
|---|---|
| 平均気温 | 5.5℃ |
| 最低気温 | 1℃ |
大菩薩嶺に登るときの服装と装備
| アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| ハットorキャップ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ニット帽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| レインウェア | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
| ウインドブレーカー | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
| ダウンベスト | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | ○ | × | × |
| ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| 半袖シャツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| 長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
| トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ハーフパンツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| サポートタイツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| アンダータイツ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
| 手袋 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
| ネックウォーマー | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
大菩薩嶺 7時間コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 1862kcal (おにぎり9個分) | 1.6L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]()
|
体重
65kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 2689kcal (おにぎり13個分) | 2.3L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]()
|
体重
85kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 3517kcal (おにぎり18個分) | 3L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ひとことコメント 大菩薩嶺 7時間コース(日帰り)に関することならなんでもOK
8月4日午前3時から登山開始
富士山が見えず残念
(ひろちゃんwさん 2024.8.15)
2021.11.21に登りました。
気温が低かったのですが、登っていたら暑くなってきました。頂上は風が吹いていて、入れ立てのコーヒーがシミました。視界がほとんどなく、残念だったので、またリベンジしたいです!
(no_nameさん 2021.11.23)
紅葉は終わりぎみでしたが、天気もよく、景色は抜群‼️
気持ちよかったです(^^)
(ピスタチオさん 2021.11.7)
52件すべてのコメントを見るこのエリアのおすすめ名山
15件










