おおいわだけ
大岩ヶ岳 3時間40分コース(日帰り)
大岩ヶ岳 … 所在地:兵庫県

初級
総合難易度
Lv 25
平均斜度 | |
---|---|
3.2度 | |
総歩行時間 | |
3時間40分 |
歩行距離 | 9 km | |
---|---|---|
累積標高差 | 505 m | |
山頂標高 | 384 m |
大岩ヶ岳を登った人の投稿画像7件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
兵庫県神戸の週間天気
日付 | 24日 (日) | 25日 (月) | 26日 (火) | 27日 (水) | 28日 (木) | 29日 (金) | 30日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 晴れ |
![]() 曇一時雨 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 |
11 8 |
13 6 |
14 5 |
13 7 |
10 4 |
8 1 |
8 0 |
大岩ヶ岳の最適シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大岩ヶ岳 山頂付近の気温
1月の気温
最高気温 | 8.5℃ |
---|---|
平均気温 | 3.2℃ |
最低気温 | -1.5℃ |
大岩ヶ岳に登るときの服装と装備
アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ハットorキャップ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニット帽 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
レインウェア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウインドブレーカー | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
ダウンベスト | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
半袖シャツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハーフパンツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
サポートタイツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
アンダータイツ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
手袋 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ネックウォーマー | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
大岩ヶ岳 3時間40分コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
704kcal (おにぎり4個分) | 0.8L |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
体重
65kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
1017kcal (おにぎり5個分) | 1.2L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
体重
85kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
1329kcal (おにぎり7個分) | 1.6L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ひとことコメント 大岩ヶ岳 3時間40分コース(日帰り)に関することならなんでもOK
曇り空だったので山頂の景色は今一つでしたが、ダムの迫力にびっくり!
アップダウンが多く「山頂まだ~??」と言いながら登りました。
長い4時間の山行でした。
もっとレベルを上げなければ!!
(棕櫚の花さん 2020.10.5)

道場〜大岩岳〜湿原〜風吹岩〜道場とぐるっと回りました。この時期はクマバチが大量発生して気味が悪かったです。GWでしたがすれ違ったハイカーは3組。 お昼を取るなら丸山湿原が涼しくて虫も少なくおすすめです。
(もひさん 2018.5.6)

雨の中縦走して、なんとか頂上に着きました。 この山道なんだか熊がでそうな雰囲気だったのと、実際近くの西谷公園で熊目撃の看板があったので、少し怖かったです。 熊除けの鈴必携だと思いました!
(キッシーさん 2018.3.21)

このエリアのおすすめ名山