かいこまがたけ
甲斐駒ヶ岳 7時間コース(日帰り)
甲斐駒ヶ岳 … 所在地:山梨県 名山:日本百名山 山域:南アルプス北部

上級
総合難易度
Lv 63
| 平均斜度 | |
|---|---|
| 8.5度 | |
| 総歩行時間 | |
| 7時間 |
| 歩行距離 | 8 km | |
|---|---|---|
| 累積標高差 | 1180 m | |
| 山頂標高 | 2966 m |
このコースの魅力
| 夏でも白く見える!花崗岩で作られた美しい山肌 | ||
| いくつもの峰を越えていく歩き甲斐のある道のり | ||
| 日本屈指の大展望!3000m級の山々をまとめて一望できる名山 |
甲斐駒ヶ岳を登った人の投稿画像7件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
甲斐駒ヶ岳の駐車場情報
| 駐車場名(ルート名) | 台数 | 料金 | トイレ |
|---|---|---|---|
| 市営芦安駐車場(広河原、北沢峠) → MAP | 650台 | 無料 | 有 |
| 奈良田駐車場(奈良田、広河原、北沢峠) → MAP | 200台 | 無料 | 有 |
| 仙流荘横駐車場(広河原、北沢峠) → MAP | 350台 | 無料 | 有 |
| 市営尾白渓谷駐車場(黒戸尾根登山道 白須口) → MAP | 150台 | 無料 | 有 |
| 横手駒ヶ岳神社駐車場(黒戸尾根登山道 横手口) → MAP | 20台 | 無料 | 有 |
山梨県甲府の週間天気
| 日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 雨のち晴 |
![]() 曇り |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
| 気温 |
23 9 |
16 6 |
13 1 |
16 4 |
18 6 |
20 8 |
22 9 |
甲斐駒ヶ岳の最適シーズン
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
甲斐駒ヶ岳 山頂付近の気温
11月の気温
| 最高気温 | 0℃ |
|---|---|
| 平均気温 | -5.3℃ |
| 最低気温 | -10.1℃ |
甲斐駒ヶ岳に登るときの服装と装備
| アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| ハットorキャップ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ニット帽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| レインウェア | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
| ウインドブレーカー | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
| ダウンベスト | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
| ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 半袖シャツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| 長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ハーフパンツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| サポートタイツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| アンダータイツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| 手袋 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
| ネックウォーマー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
甲斐駒ヶ岳 7時間コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 2165kcal (おにぎり11個分) | 1.6L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]()
|
体重
65kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 3127kcal (おにぎり16個分) | 2.3L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]()
|
体重
85kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 4089kcal (おにぎり20個分) | 3L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ひとことコメント 甲斐駒ヶ岳 7時間コース(日帰り)に関することならなんでもOK
2021.722.23岩場と砂場。去年の私なら問題なく行けたけど、コロナやら梅雨やらでトレーニング不足の私には厳しい山行になりました
(キャサリンさん 2021.8.21)
7月中旬に北沢峠から40分程歩いた仙水小屋に前夜泊。夕食の天婦羅刺身に舌鼓、小屋の水も冷たくて本当に美味しかった。翌朝朝食後5時に出発。きつい岩場続く直登ルートで山頂に立ちました。360度展望今まででNO 1の素晴らしさ。無事北沢峠1時半の広河原行きバス間に合いました。
(奥多摩奥武蔵奥秩父さん 2018.11.4)
2018/8/13 AM0300より長衛小屋を出発し0730に山頂へ到着
道中に水場とトイレが無いのが難易度を上げている印象
(no_nameさん 2018.8.15)
7件すべてのコメントを見るこのエリアのおすすめ名山
甲斐駒ヶ岳には他のルートが1件あります
甲斐駒ヶ岳の近くにある登山ルート
Lv 58
仙丈ヶ岳(山梨県) 6時間40分コース

| 平均斜度 7.8度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 6時間40分 |
Lv 46
日向山(山梨県) 3時間5分コース

| 平均斜度 7.8度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 3時間5分 |
Lv 45
雨乞岳(山梨県) 5時間30分コース

| 平均斜度 6度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 5時間30分 |
Lv 44
戸倉山(長野県) 5時間45分コース

| 平均斜度 5.8度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 5時間45分 |
Lv 45
甘利山(山梨県) 6時間10分コース

| 平均斜度 5.8度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 6時間10分 |
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のtwitter
@Tomoki_Q
@Tomoki_Q
12件






