ふくおうざん
福王山 2時間5分コース(日帰り)
福王山 … 所在地:三重県

初級
総合難易度
Lv 29
平均斜度 | |
---|---|
4.8度 | |
総歩行時間 | |
2時間5分 |
歩行距離 | 5 km | |
---|---|---|
累積標高差 | 380 m | |
山頂標高 | 598 m |
このエリアのおすすめ名山
京都府京都の週間天気
日付 | 27日 (水) | 28日 (木) | 29日 (金) | 30日 (土) | 31日 (日) | 1日 (月) | 2日 (火) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
![]() 雨のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴れ |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
気温 |
14 6 |
12 4 |
7 |
7 |
10 0 |
12 1 |
12 3 |
福王山の最適シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福王山 山頂付近の気温
1月の気温
最高気温 | 8.9℃ |
---|---|
平均気温 | 4.3℃ |
最低気温 | 0℃ |
福王山に登るときの服装と装備
アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ハットorキャップ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニット帽 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
レインウェア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウインドブレーカー | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
ダウンベスト | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
半袖シャツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハーフパンツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
サポートタイツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
アンダータイツ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
手袋 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ネックウォーマー | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
福王山 2時間5分コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
515kcal (おにぎり3個分) | 0.5L |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
体重
65kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
744kcal (おにぎり4個分) | 0.7L |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
体重
85kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
973kcal (おにぎり5個分) | 0.9L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ひとことコメント 福王山 2時間5分コース(日帰り)に関することならなんでもOK
整備されていませんが、なんとなくルートはわかります
(no_nameさん 2020.1.6)
道は整備されていません。
ですが、小5と小4の子供は楽しそうに登っていました。
(no_nameさん 2020.1.5)
行きはなんとかルートらしき物がありましたが帰り道に目印の旗が見つけられずに迷いました。上り1時間弱、下りは2時間半かかりました。楽に登れるけど倒れた木が道を塞ぎその木は苔が生えていてどれだけ放置されているんだか。廃山。おススメしません。あとヒルが大量にいました。2019.8.24
(no_nameさん 2019.8.31)
このエリアのおすすめ名山