やりがたけ
槍ヶ岳 17時間35分コース(二泊三日)
槍ヶ岳 … 所在地:長野県,岐阜県 名山:日本百名山,花の百名山 山域:北アルプス南部

上級
総合難易度
Lv 70
| 平均斜度 | |
|---|---|
| 3.8度 | |
| 総歩行時間 | |
| 17時間35分 |
| 歩行距離 | 39 km | |
|---|---|---|
| 累積標高差 | 2583 m | |
| 山頂標高 | 3180 m |
槍ヶ岳を登った人の投稿画像6件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
槍ヶ岳の駐車場情報
| 駐車場名(ルート名) | 台数 | 料金 | トイレ |
|---|---|---|---|
| 沢渡駐車場(上高地シャトルバス乗車口) → MAP | 2台 | 500円(1日) | 有 |
| あかんだな駐車場(上高地シャトルバス乗車口) → MAP | 850台 | 500円(1日) | 有 |
| 右俣ゲート付近(新穂高温泉) → MAP | 10台 | 無料 | 無 |
| 市営新穂高第3駐車場(新穂高温泉) → MAP | 150台 | 無料 | 有 |
| 穂高公共駐車場(中房温泉行きバス乗車口) → MAP | 100台 | 無料 | 無 |
| 穂高温泉登山者駐車場(中房温泉行きバス乗車口) → MAP | 50台 | 無料 | 無 |
| 中房登山口第1駐車場(中房温泉登山口) → MAP | 40台 | 無料 | 有 |
| 中房登山口第2駐車場(中房温泉登山口) → MAP | 40台 | 無料 | 無 |
| 中房登山口第3駐車場(中房温泉登山口) → MAP | 40台 | 無料 | 無 |
| 中房路肩駐車スペース(中房温泉登山口) → MAP | 20台 | 無料 | 無 |
長野県松本の週間天気
| 日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
![]() 曇り |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
| 気温 |
16 7 |
7 1 |
12 |
14 0 |
16 2 |
19 4 |
20 5 |
槍ヶ岳の最適シーズン
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
槍ヶ岳 山頂付近の気温
11月の気温
| 最高気温 | -3.3℃ |
|---|---|
| 平均気温 | -8.9℃ |
| 最低気温 | -13.4℃ |
槍ヶ岳に登るときの服装と装備
| アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| ハットorキャップ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ニット帽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| レインウェア | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
| ウインドブレーカー | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × |
| ダウンベスト | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × |
| ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 半袖シャツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| 長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ハーフパンツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| サポートタイツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
| アンダータイツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 手袋 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ネックウォーマー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
槍ヶ岳 17時間35分コース(二泊三日)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 4128kcal (おにぎり21個分) | 4L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
体重
65kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 5963kcal (おにぎり30個分) | 5.7L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
体重
85kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 |
|---|---|
| 7798kcal (おにぎり39個分) | 7.5L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ひとことコメント 槍ヶ岳 17時間35分コース(二泊三日)に関することならなんでもOK
2023/8/31
夜明け 寒いくらいの気温
ダウンジャケット、フード付き上着は大事
槍ヶ岳山荘は晩ご飯、揚げたて春巻き、シュウマイ、エビチリ、サラダ、汁物、ご飯、杏仁豆腐と豪華
(no_nameさん 2023.9.7)
富士山・木曽駒・西丹沢の経験有でロッククライミング・ボルダリングの経験無でしたが、前の人を見ながらなんとか登り下りできました。山頂部は30人どころか15人ほどで一杯の狭さで柵もありません。
(no_nameさん 2020.9.8)
まさに「日本のマッターホルン」の名にふさわしい山頂部です。9月に入ってから行きましたが、槍沢ルートのトレイル上に雪渓はなく、山頂と肩で強風にも遭いませんでした。
(no_nameさん 2020.9.8)
6件すべてのコメントを見るこのエリアのおすすめ名山
槍ヶ岳には他のルートが1件あります
槍ヶ岳の近くにある登山ルート
Lv 79
奥穂高岳(長野県) 19時間40分コース

| 平均斜度 4.6度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 19時間40分 |
Lv 56
西穂高岳(長野県) 7時間40分コース

| 平均斜度 6.9度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 7時間40分 |
Lv 51
焼岳(長野県) 4時間20分コース

| 平均斜度 7.8度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 4時間20分 |
Lv 58
樅沢岳(長野県) 12時間45分コース

| 平均斜度 4.3度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 12時間45分 |
Lv 51
奥丸山(岐阜県) 10時間30分コース

| 平均斜度 4.3度 |
|
|---|---|
| 歩行時間 10時間30分 |
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のtwitter
@Tomoki_Q
@Tomoki_Q
14件





