TOP全国関東群馬県 > 日光白根山

にっこうしらねさん
日光白根山 7時間50分コースに関するコメント一覧

日光白根山 … 所在地:群馬県,栃木県 名山:日本百名山,花の百名山 山域:日光山系
日光白根山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 日光白根山 7時間50分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 富士山に登る前の練習に初登山でこのルートを登りましたが想像してた以上にかなりキツかったです… おにぎり4個菓子パン3個飲み物3.5リットル全て消費しました… でも景色は本当に良かったです❗ (しょーりんさん 2022.6.26)

アイコン 2021.10.11 菅沼から日光白根山、前白根山、五色山と周って来ました。天気にも恵まれ 絶景を堪能しました。 (ファン太さん 2021.10.14)

アイコン 2021.05.26(続) 反省 アイゼンを持っていないので、残雪があることが分かった時点で引き返すべきでした。残雪のせいで登山ルートが分からず帰路で遭難。草木をかき分け登山ルートに復帰。ご飯も持っていくべき。熊谷よけ忘れた。 結果 山舐めすぎ。 (しんじさん 2021.5.27)

アイコン 2021.05.26 11:00〜17:00(休憩1:00) 金精トンネル駐車場→金精峠→金精山→国境平→五色山→前白根山→五色沼→避難小屋→日光白根山→弥陀ヶ池→五色山→国境平→金精山→金精峠→金精トンネル駐車場 持ち物:バックパック。1L分の飲み物。雨合羽。 ※残雪あり (しんじさん 2021.5.27)

アイコン 2019年9月16日 湯元→前白根→奥白根→五色山→湯元 他のレビューにある通り、五色山から湯元の間は背丈ほどある熊笹に覆われています。急斜面で足元が見えなくかなり危険な状態です。オススメしません。向かわれる方は時間に余裕を持って、GPSで位置を確認しながら行ってください。 (ふぐさん 2019.9.19)

2019年9月16日 湯元→前白根→奥白根→五色山→湯元 他のレビューにある通り、五色山から湯元の間は背丈ほどある熊笹に覆われています。急斜面で足元が見えなくかなり危険な状態です。オススメしません。向かわれる方は時間に余裕を持って、GPSで位置を確認しながら行ってください。

アイコン 2019.8.17湯元→前白根→奥白根→五色山→湯元。山は最高でしたが、五色山から湯元のコースは腰から背丈以上の高さの熊笹で覆われ、足元が全く見えません。危険過ぎて命に関わるのでこの時期絶対入るべきではありません。 (no_nameさん 2019.8.18)

2019.8.17湯元→前白根→奥白根→五色山→湯元。山は最高でしたが、五色山から湯元のコースは腰から背丈以上の高さの熊笹で覆われ、足元が全く見えません。危険過ぎて命に関わるのでこの時期絶対入るべきではありません。

アイコン 2019/6/18 湯元スキー場から 前白根山経由で3時間位です♪ 帰りは弥陀ヶ池→五色沼→五色山経由 長すぎる笹漕ぎに苦戦で下りは 疲れました‼ ロープウェイの方が ほとんどです♪ (Nariさんさん 2019.6.18)

2019/6/18 湯元スキー場から
前白根山経由で3時間位です♪
帰りは弥陀ヶ池→五色沼→五色山経由
長すぎる笹漕ぎに苦戦で下りは
疲れました‼ ロープウェイの方が
ほとんどです♪

アイコン 天気の模様がイマイチで金精峠駐車場から上がる登山客はゼロでした。白根山までの道程ですれ違った人は6人。。寂しすぎる(笑) そのぶん紅葉 (no_nameさん 2018.9.27)

天気の模様がイマイチで金精峠駐車場から上がる登山客はゼロでした。白根山までの道程ですれ違った人は6人。。寂しすぎる(笑)
そのぶん紅葉

アイコン きつかったあ (no_nameさん 2018.7.3)

きつかったあ

アイコン 5/25行ってみました。湯元からのルートは北から登り、南から下りました。前白根から見た景色が素晴らしかったです。  ただ、登りは上部でかなり長い笹漕ぎ、下りは急勾配のガレ場となっていて、体力的に激しく消耗しました。 上級コースに挑んだものの、五色山、前白根から、エスケープ。 (no_nameさん 2018.5.26)

アイコン あまりの景色のよさに長滞在して暗くなるのきを着けて下さい。私はしました。 鹿が (no_nameさん 2017.8.11)

アイコン 2017年7月22日に日頃のウォーキング練習の成果確認に金精道路P→金精山→五色山→前白根→白根山→七色平→座禅山→途中雷雨になり、急きょ弥陀ケ池→菅沼登山口→金精道路経由金精道路Pまで歩きました(8時間)。キツかった500mmのPETボトル4本では全然水分不足でバテバテでした。 (埼玉Hさんさん 2017.7.24)

2017年7月22日に日頃のウォーキング練習の成果確認に金精道路P→金精山→五色山→前白根→白根山→七色平→座禅山→途中雷雨になり、急きょ弥陀ケ池→菅沼登山口→金精道路経由金精道路Pまで歩きました(8時間)。キツかった500mmのPETボトル4本では全然水分不足でバテバテでした。

アイコン 頂上付近はザレていて、少し滑りますが、最高の眺望です。 (no_nameさん 2017.7.18)

頂上付近はザレていて、少し滑りますが、最高の眺望です。

アイコン 行く時期によって色々な顔が見れます。シカもたくさんいます。ロープウェイもありますが、是非歩いてほしいです。 (まなぶさん 2016.10.9)

行く時期によって色々な顔が見れます。シカもたくさんいます。ロープウェイもありますが、是非歩いてほしいです。

アイコン 登山中に視界が開けると五色沼が見えるので感動します。水量も多いのでほとりに座って癒されました。 (マルケさん 2016.8.9)

登山中に視界が開けると五色沼が見えるので感動します。水量も多いのでほとりに座って癒されました。

アイコン 金精峠駐車場からのアタックでしたが、朝6時到着で駐車場は残り2台だけでした。 金精山→五色山→前白根→白根山→五色山→金精山 総山行時間約8時間でした。金精山はきついです。下りは膝にご注意を。 (no_nameさん 2016.8.7)

金精峠駐車場からのアタックでしたが、朝6時到着で駐車場は残り2台だけでした。
金精山→五色山→前白根→白根山→五色山→金精山
総山行時間約8時間でした。金精山はきついです。下りは膝にご注意を。

アイコン 2016年7月17日。湯元→五色山→白根山→前白根山→湯元。中々ハードで楽しかったです♪ (みくさん 2016.7.18)

2016年7月17日。湯元→五色山→白根山→前白根山→湯元。中々ハードで楽しかったです♪

アイコン 菅沼からです。ちょうどいい天気でした。駐車場料金1000円かかります。 (たまさん 2016.6.12)

菅沼からです。ちょうどいい天気でした。駐車場料金1000円かかります。

アイコン 1992年8月 湯元⇒五色山⇒弥陀が池⇒白根山山頂⇒前白根山⇒湯元 長かった~ 登り甲斐があった~ (岳海さん 2016.6.5)

アイコン 五色沼ん眺めながらのランチタイム✨ (たくさん 2016.5.1)

五色沼ん眺めながらのランチタイム✨

アイコン 金精峠からは時間かかった。 (トシさん 2015.10.30)

アイコン 天気に恵まれました 登りがいのある山です (no_nameさん 2015.9.25)

天気に恵まれました
登りがいのある山です

アイコン 6月はまだまだ残雪が有りますよ (まさかずさん 2015.9.3)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
日光白根山には他のルートが1件あります
Lv 33
日光白根山 5時間コース
日光白根山の外観
平均斜度
3.5度
Lv.25
歩行時間
5時間
Lv.45
日光白根山の近くにある登山ルート
Lv 44
根名草山(栃木県) 8時間10分コース
根名草山の外観
平均斜度
4度
Lv.29
歩行時間
8時間10分
Lv.74
Lv 45
太郎山(栃木県) 8時間15分コース
太郎山の外観
平均斜度
4.4度
Lv.31
歩行時間
8時間15分
Lv.75
Lv 29
高山(栃木県) 4時間10分コース
高山の外観
平均斜度
3.5度
Lv.25
歩行時間
4時間10分
Lv.38
Lv 42
黒檜岳(栃木県) 8時間20分コース
黒檜岳の外観
平均斜度
3.8度
Lv.27
歩行時間
8時間20分
Lv.76
Lv 42
鬼怒沼山(栃木県) 8時間20分コース
鬼怒沼山の外観
平均斜度
3.8度
Lv.27
歩行時間
8時間20分
Lv.76
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q