おおがさやま
大笠山 9時間コース(日帰り)
大笠山 … 所在地:富山県,石川県 名山:三百名山 山域:両白山地

上級
総合難易度
Lv 61
平均斜度 | |
---|---|
7.4度 | |
総歩行時間 | |
9時間 |
歩行距離 | 12 km | |
---|---|---|
累積標高差 | 1549 m | |
山頂標高 | 1822 m |
このエリアのおすすめ名山
富山県伏木の週間天気
日付 | 27日 (水) | 28日 (木) | 29日 (金) | 30日 (土) | 31日 (日) | 1日 (月) | 2日 (火) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 雪 |
![]() 曇時々雪 |
![]() 曇一時雪 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇一時雨 |
気温 |
10 3 |
8 2 |
7 |
3 |
7 |
9 |
9 1 |
大笠山の最適シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大笠山 山頂付近の気温
1月の気温
最高気温 | -3.4℃ |
---|---|
平均気温 | -7.4℃ |
最低気温 | -11℃ |
大笠山に登るときの服装と装備
アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ハットorキャップ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニット帽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
レインウェア | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ウインドブレーカー | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × |
ダウンベスト | × | × | × | × | ○ | × | × | × | × | ○ | × | × |
ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
半袖シャツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハーフパンツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
サポートタイツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
アンダータイツ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
手袋 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
ネックウォーマー | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
大笠山 9時間コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
2647kcal (おにぎり13個分) | 2L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
体重
65kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
3824kcal (おにぎり19個分) | 2.9L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
体重
85kg
の人の場合
消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
5000kcal (おにぎり25個分) | 3.8L |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひとことコメント 大笠山 9時間コース(日帰り)に関することならなんでもOK
燕岳の合戦尾根より厳しいと言われる「フカバラノ尾根」を登ります。道の不明瞭なところはありませんが、とにかく遠いです。最後の鎖場&ハシゴ付近では過去に滑落死亡事故も発生しています。山頂から往復して、一番疲れている時に一番きつい場所があるということです。
(no_nameさん 2016.7.25)

山深い山です。かなり厳しい登り下りです。頂上は虫多かったです。
(ピコピコ体操さん 2016.5.29)

このエリアのおすすめ名山