いわあじゃりやま
岩阿沙利山 4時間10分コース(日帰り)
岩阿沙利山 … 所在地:滋賀県   

中級
		総合難易度
		Lv 38
	| 平均斜度 | |
|---|---|
| 5.8度 | |
| 総歩行時間 | |
| 4時間10分 | 
| 歩行距離 | 8 km | |
|---|---|---|
| 累積標高差 | 776 m | |
| 山頂標高 | 686 m | 
このエリアのおすすめ名山
京都府京都の週間天気
| 日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |  曇一時雨 |  晴時々曇 |  晴時々曇 |  曇時々晴 |  曇時々晴 |  晴時々曇 |  曇時々晴 | 
| 気温 | 16 10 | 12 6 | 15 3 | 17 7 | 20 7 | 21 9 | 21 10 | 
岩阿沙利山の最適シーズン
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岩阿沙利山 山頂付近の気温
10月の気温
| 最高気温 | 21.8℃ | 
|---|---|
| 平均気温 | 17.5℃ | 
| 最低気温 | 13.5℃ | 
岩阿沙利山に登るときの服装と装備
| アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| ハットorキャップ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ニット帽 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | 
| レインウェア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ウインドブレーカー | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | 
| ダウンベスト | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | 
| ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | 
| 半袖シャツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | 
| 長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | 
| フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | 
| トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ハーフパンツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | 
| サポートタイツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | 
| アンダータイツ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | 
| 手袋 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | 
| ネックウォーマー | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | 
岩阿沙利山 4時間10分コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
	45kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 | 
|---|---|
| 1084kcal (おにぎり5個分) | 0.9L | 
|       |   | 
体重
	65kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 | 
|---|---|
| 1566kcal (おにぎり8個分) | 1.4L | 
|          |    | 
体重
	85kg
の人の場合
| 消費カロリー | 消費水分 | 
|---|---|
| 2047kcal (おにぎり10個分) | 1.8L | 
|            |     | 
ひとことコメント 岩阿沙利山 4時間10分コース(日帰り)に関することならなんでもOK
					 絶好の天気に今度は近江高島から入りました。道は整備されていますが、アップダウンもあり、中程からはそれなりにハードです。途中のオウム岩からは湖北の景色が遠くまで見えて最高でした。里山の景色が残るいい道です。 
					(らむぱぱさん 2021.4.12)
					絶好の天気に今度は近江高島から入りました。道は整備されていますが、アップダウンもあり、中程からはそれなりにハードです。途中のオウム岩からは湖北の景色が遠くまで見えて最高でした。里山の景色が残るいい道です。 
					(らむぱぱさん 2021.4.12)
					
				
 
				
					 JR北小松よりヤケ山を経由して登りました。リトル比良は標識類が整備され踏み跡も明瞭ですが、猪が荒らして歩き難い所があります。涼峠と寒風峠の間では倒木帯があり迷わないように注意しましょう。 
					(らむぱぱさん 2020.4.11)
					JR北小松よりヤケ山を経由して登りました。リトル比良は標識類が整備され踏み跡も明瞭ですが、猪が荒らして歩き難い所があります。涼峠と寒風峠の間では倒木帯があり迷わないように注意しましょう。 
					(らむぱぱさん 2020.4.11)
					
				

このエリアのおすすめ名山
 
    	 
		



