TOP全国北陸・甲信新潟県 > 高妻山

たかづまやま
高妻山 8時間55分コースに関するコメント一覧

高妻山 … 所在地:新潟県,長野県 名山:日本百名山 山域:戸隠山周辺
高妻山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 高妻山 8時間55分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 7時間かかった。地味に疲れた。 (azさん 2021.11.21)

7時間かかった。地味に疲れた。

アイコン 下山は弥勒新道を使いました。 戸隠牧場前の駐車場は早めに行かないと停められません。 2020.09.21 (町田オヤジさん 2020.9.25)

下山は弥勒新道を使いました。
戸隠牧場前の駐車場は早めに行かないと停められません。
2020.09.21

アイコン 鎖の難易度は思ったほどではなし。ただ平均的に斜度がきつく、特に最後の急登は上級コース納得。中級者以上にオススメの山。 (たーさん 2019.8.13)

鎖の難易度は思ったほどではなし。ただ平均的に斜度がきつく、特に最後の急登は上級コース納得。中級者以上にオススメの山。

アイコン 渡渉あり、鎖あり、アップダウンあり、山頂にはアブが、水分補給をしっかりしないとバテますね (レイチェルさん 2019.8.11)

渡渉あり、鎖あり、アップダウンあり、山頂にはアブが、水分補給をしっかりしないとバテますね

アイコン 沢を登って一不動小屋経由、五地蔵山分岐-山頂へ。帰りは五地蔵分岐を弥勒道へ下りました。特に五地蔵-山頂は鎖場がいくつも続いて「山嫌い」の心境に。往5時間復4時間ヘロヘロになりました。 (k2さん 2019.8.11)

沢を登って一不動小屋経由、五地蔵山分岐-山頂へ。帰りは五地蔵分岐を弥勒道へ下りました。特に五地蔵-山頂は鎖場がいくつも続いて「山嫌い」の心境に。往5時間復4時間ヘロヘロになりました。

アイコン 遊び心を擽るアクティブな山。 鎖場、ほぼ垂直クライミング、川沿いを登る登山道。 登る者を楽しませてくれる山です。 (no_nameさん 2019.7.8)

遊び心を擽るアクティブな山。
鎖場、ほぼ垂直クライミング、川沿いを登る登山道。
登る者を楽しませてくれる山です。

アイコン 弥勒ルートから帰りは大洞沢ルート 雨で岩と土が滑り時間がかかった 弥勒ルートは初めから急で分岐に行くまでが長かった 帰りは最近整備したであろう登山道でそれが良かった 行きを大洞沢、帰りを弥勒にした方が楽だと思う (no_nameさん 2018.8.7)

弥勒ルートから帰りは大洞沢ルート
雨で岩と土が滑り時間がかかった
弥勒ルートは初めから急で分岐に行くまでが長かった
帰りは最近整備したであろう登山道でそれが良かった
行きを大洞沢、帰りを弥勒にした方が楽だと思う

アイコン 8月13日に一不動ルートで登山、弥勒ルートで下山しました。時々小雨がぱらついたり、日が射したりと目まぐるしい天候。頂上の眺望は駄目でした。予定した通り8時17分戸隠キャンプ場着のバスで行き、17時13分同所発のバスで帰りましたが、かなり慌ただしく感じるほどのタフでロングなコースで (ねこさん 2017.8.15)

アイコン 10月に登頂しました、思いの他きつかった。紅葉が綺麗でした、朝早くからのスタートがベスト。 (杉田さん 2016.10.20)

10月に登頂しました、思いの他きつかった。紅葉が綺麗でした、朝早くからのスタートがベスト。

アイコン しっかり準備していかないと大変です。 危険箇所もたくさんあるので大変でした。 (クツカケ ヒロキさん 2016.7.11)

しっかり準備していかないと大変です。
危険箇所もたくさんあるので大変でした。

アイコン 夏はたっぷり給水しないとバテます。私は十阿弥陀まで行ったのに脱水して目の前の山頂に行くことができませんでした。そして結局下山したのが19時半でした。 (TKさん 2016.6.9)

アイコン 山頂かなり手前から路面凍結あり。乙妻山までは3CMぐらい積雪 午前中の気温は0度以下 10/25 (いわおさん 2015.10.25)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
高妻山の近くにある登山ルート
Lv 47
戸隠山(長野県) 6時間40分コース
戸隠山の外観
平均斜度
5.8度
Lv.41
歩行時間
6時間40分
Lv.61
Lv 38
黒姫山(長野県) 7時間コース
黒姫山の外観
平均斜度
3.7度
Lv.26
歩行時間
7時間
Lv.64
Lv 40
戸隠神社~飯綱縦走コース(長野県) 5時間20分コース
飯綱山の外観
平均斜度
5.1度
Lv.37
歩行時間
5時間20分
Lv.48
Lv 54
金山(新潟県) 7時間55分コース
画像準備中
平均斜度
6.6度
Lv.47
歩行時間
7時間55分
Lv.72
Lv 54
妙高山(新潟県) 6時間40分コース
妙高山の外観
平均斜度
7.2度
Lv.51
歩行時間
6時間40分
Lv.61
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q