TOP全国中国鳥取県 > 蒜山

ひるぜん
蒜山 上蒜山コースに関するコメント一覧

蒜山 … 所在地:鳥取県,岡山県 名山:二百名山,花の百名山 山域:中国山地中部
蒜山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 蒜山 上蒜山コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 出だしから心臓破りの階段地獄・・・ 初心者にはなかなかの洗礼でした。 景色、傾斜、距離。これから山登り始める方にはピッタリなんしゃないかと思います。 (BOWZさん 2023.5.5)

出だしから心臓破りの階段地獄・・・
初心者にはなかなかの洗礼でした。
景色、傾斜、距離。これから山登り始める方にはピッタリなんしゃないかと思います。

アイコン 2021.GWに下蒜山から中蒜山まで縦走しました。お天気に恵まれて比較的登りやすかったが、下山後下蒜駐車場まで6キロ歩いたのは さすがに疲れました。タクシーを使えばよかった苦笑! (みゆちゃんさん 2021.7.25)

2021.GWに下蒜山から中蒜山まで縦走しました。お天気に恵まれて比較的登りやすかったが、下山後下蒜駐車場まで6キロ歩いたのは
さすがに疲れました。タクシーを使えばよかった苦笑!

アイコン 2021.6.1登山口前の牧場では牛達が放牧されていました。牧場の中を通っていくんですね (キャサリンさん 2021.7.15)

2021.6.1登山口前の牧場では牛達が放牧されていました。牧場の中を通っていくんですね

アイコン 2021.4.11 上蒜山→中蒜山を縦走しました!(駐車場へはタクシーで戻りました)上蒜山の登山道からも、大山の白い頭がひょっこり見えます(^^) (づっころさん 2021.4.16)

2021.4.11 上蒜山→中蒜山を縦走しました!(駐車場へはタクシーで戻りました)上蒜山の登山道からも、大山の白い頭がひょっこり見えます(^^)

アイコン 上蒜山登った後に、車で移動下蒜山登りました。写真は蒜山ジャジーパークのコスモスです。 (siroさん 2020.10.16)

上蒜山登った後に、車で移動下蒜山登りました。写真は蒜山ジャジーパークのコスモスです。

アイコン マツムシソウきれいでした。ジャージー牛も可愛かったです。 (no_nameさん 2020.9.20)

マツムシソウきれいでした。ジャージー牛も可愛かったです。

アイコン 2019.12.22山頂にて。下蒜山登山口から縦走しました。所要時間往復でちょうど6時間。木々の隙間から大山見えました。 (シックVJ21さん 2019.12.23)

2019.12.22山頂にて。下蒜山登山口から縦走しました。所要時間往復でちょうど6時間。木々の隙間から大山見えました。

アイコン 登山口ではジャージー牛が見送ってくれます。晴天で気持ち良く登山することが出来ました。 (どんぴさん 2019.10.16)

登山口ではジャージー牛が見送ってくれます。晴天で気持ち良く登山することが出来ました。

アイコン 中~上蒜山縦走しました。 中は登りが比較的急です。 5月終盤でしたが虫がすごい❗ (no_nameさん 2019.5.27)

中~上蒜山縦走しました。
中は登りが比較的急です。
5月終盤でしたが虫がすごい❗

アイコン 9月15日(土)に登りました。他の方も書かれているように3合目〜6合目あたりはマムシを何匹か見かけましたが、そのあたりの景色が最高に綺麗でした。少し悪天候だったのが残念でしたが、晴れた日にまた再チャレンジしたいです! (ももたろうさん 2018.9.24)

9月15日(土)に登りました。他の方も書かれているように3合目〜6合目あたりはマムシを何匹か見かけましたが、そのあたりの景色が最高に綺麗でした。少し悪天候だったのが残念でしたが、晴れた日にまた再チャレンジしたいです!

アイコン 8/17に登りました。3合目から6合目までの間はマムシがたくさん・・・。いつもこうなのか?すこし気温が下がったからか? 登る時はお気をつけて。 (no_nameさん 2018.8.22)

アイコン 18.5.20に登りました。6合目までは晴れていたので良い写真が撮れました。 そこから先は雲の中(泣 雨が降るとしばらくは足元が泥まみれになります。 (りょうくんさん 2018.5.20)

18.5.20に登りました。6合目までは晴れていたので良い写真が撮れました。
そこから先は雲の中(泣
雨が降るとしばらくは足元が泥まみれになります。

アイコン 紅葉目的で登りました。 涼しいかと思いきや雲一つない日だったので地味に暑かったです。 (no_nameさん 2017.10.28)

紅葉目的で登りました。
涼しいかと思いきや雲一つない日だったので地味に暑かったです。

アイコン 2016 9/9登りました。 (りょうちゃんさん 2016.9.10)

2016 9/9登りました。

アイコン 16.4.30に登りました。晴れていて、所々で大山も見れ、景色も良かったです。下りで、ヒザを痛めました。トレッキングポールはあった方が下半身への負担が減ると思います。 (no_nameさん 2016.5.4)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
蒜山には他のルートが2件あります
Lv 40
中蒜山コース 3時間10分コース
蒜山の外観
平均斜度
6.8度
Lv.48
歩行時間
3時間10分
Lv.29
Lv 39
下蒜山コース 2時間45分コース
蒜山の外観
平均斜度
6.7度
Lv.48
歩行時間
2時間45分
Lv.25
上蒜山コースの近くにある登山ルート
Lv 37
皆ヶ山(鳥取県) 3時間20分コース
皆ヶ山の外観
平均斜度
6度
Lv.43
歩行時間
3時間20分
Lv.30
Lv 27
擬宝珠山(鳥取県) 1時間40分コース
擬宝珠山の外観
平均斜度
4.9度
Lv.35
歩行時間
1時間40分
Lv.15
Lv 29
朝鍋鷲ヶ山(岡山県) 3時間30分コース
朝鍋鷲ヶ山の外観
平均斜度
4.1度
Lv.29
歩行時間
3時間30分
Lv.32
Lv 26
三平山(鳥取県) 1時間45分コース
三平山の外観
平均斜度
4.7度
Lv.33
歩行時間
1時間45分
Lv.16
Lv 38
矢筈ヶ山(鳥取県) 5時間10分コース
矢筈ヶ山の外観
平均斜度
5.1度
Lv.36
歩行時間
5時間10分
Lv.47
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q