TOP全国北陸・甲信長野県 > 黒姫山

くろひめやま
黒姫山 7時間コースに関するコメント一覧

黒姫山 … 所在地:長野県 名山:二百名山 山域:戸隠山周辺
黒姫山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 黒姫山 7時間コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 表登山口から登ったが、思ってたよりキツかった。6合目から8合目は落ち葉の下は苔のついた石で滑りやすく下りで苦労した。38レベはちがうかなと思った。頂上の景色はきれいでした。 (azさん 2021.10.17)

表登山口から登ったが、思ってたよりキツかった。6合目から8合目は落ち葉の下は苔のついた石で滑りやすく下りで苦労した。38レベはちがうかなと思った。頂上の景色はきれいでした。

アイコン 人との接触を避けて、東登山道で登り小泉山道を降りる周回コース。画像は火口にある七ツ池。暑かったけど、火口の風はとても心地良かったです。 (町田オヤジさん 2021.6.15)

人との接触を避けて、東登山道で登り小泉山道を降りる周回コース。画像は火口にある七ツ池。暑かったけど、火口の風はとても心地良かったです。

アイコン 七ツ池、大池周辺の笹が一面に広がる景色は圧巻の一言。 大橋から西登山道に進むルートは新道に進むルートよりもやや遠回りになるものの、巨大な岩が密集している場所や様々なコケが生える湿地など変化に富んだ地形が楽しめます。 ご年配の方は岩場の攻略が危険をため避けた方が無難と思います。 (no_nameさん 2019.9.26)

七ツ池、大池周辺の笹が一面に広がる景色は圧巻の一言。
大橋から西登山道に進むルートは新道に進むルートよりもやや遠回りになるものの、巨大な岩が密集している場所や様々なコケが生える湿地など変化に富んだ地形が楽しめます。
ご年配の方は岩場の攻略が危険をため避けた方が無難と思います。

アイコン 2016.8.14山頂に向かう稜線 (Sallyponさん 2018.5.19)

2016.8.14山頂に向かう稜線

アイコン 山頂に虫が多い。山頂のスペース的にはそんなに広くありません。もちろんトイレもありません (Sallyponさん 2018.5.19)

山頂に虫が多い。山頂のスペース的にはそんなに広くありません。もちろんトイレもありません

アイコン 2018/04/29 最高のお天気。帰りの大池と西登山道はまだ雪山でした。 (no_nameさん 2018.5.4)

2018/04/29 最高のお天気。帰りの大池と西登山道はまだ雪山でした。

アイコン 楽しい登山だったが、夏の池の周りは虫が多すぎ… 想像を遥かに絶する辛さだった。 途中にある川は奇麗だった (クツカケ ヒロキさん 2016.6.18)

楽しい登山だったが、夏の池の周りは虫が多すぎ…
想像を遥かに絶する辛さだった。
途中にある川は奇麗だった

アイコン 少しの紅葉 (no_nameさん 2015.10.1)

少しの紅葉

アイコン 雨の日の登山で景色は楽しめなかったですが、山頂付近の登山道は楽しめました。 (no_nameさん 2015.9.26)

雨の日の登山で景色は楽しめなかったですが、山頂付近の登山道は楽しめました。
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
黒姫山の近くにある登山ルート
Lv 47
戸隠山(長野県) 6時間40分コース
戸隠山の外観
平均斜度
5.8度
Lv.41
歩行時間
6時間40分
Lv.61
Lv 40
戸隠神社~飯綱縦走コース(長野県) 5時間20分コース
飯綱山の外観
平均斜度
5.1度
Lv.37
歩行時間
5時間20分
Lv.48
Lv 41
斑尾山(長野県) 3時間20分コース
斑尾山の外観
平均斜度
6.7度
Lv.48
歩行時間
3時間20分
Lv.30
Lv 36
戸倉山(新潟県) 2時間30分コース
戸倉山の外観
平均斜度
6.2度
Lv.45
歩行時間
2時間30分
Lv.23
Lv 34
南葉山(新潟県) 3時間コース
南葉山の外観
平均斜度
5.6度
Lv.40
歩行時間
3時間
Lv.27
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q