TOP全国東海三重県 > 藤原岳

ふじわらだけ
藤原岳 6時間20分コースに関するコメント一覧

藤原岳 … 所在地:三重県,滋賀県 名山:三百名山,関西百名山 山域:鈴鹿山脈
藤原岳の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 藤原岳 6時間20分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 本日(7/10)大貝戸ルート。個人のブログで初心者おすすめとあったが、15km6hは初心者か…?男の私はまだ大丈夫だったが、運動しない妻には中々酷だったかな…山頂の景色は自然の恐怖を感じつつも壮大な、心地よい空気を感じた。ただヒルの量が多く、景色を楽しむ余裕が無かったのが無念… (no_nameさん 2021.7.10)

アイコン 今日は開花しませんでした (no_nameさん 2021.3.20)

今日は開花しませんでした

アイコン 8合目後半から9合目に福寿草がきれいに咲き誇っています。 (no_nameさん 2021.3.18)

8合目後半から9合目に福寿草がきれいに咲き誇っています。

アイコン 福寿草ほころび始めてます (もひさん 2021.3.7)

アイコン 真っ白でした (no_nameさん 2021.1.31)

真っ白でした

アイコン 八合目位から視界が開けたら、そこから後の二合が勝負どころ。特に九合目から。前半はゆっくり登りましょう。 (ぽちさん 2020.11.17)

八合目位から視界が開けたら、そこから後の二合が勝負どころ。特に九合目から。前半はゆっくり登りましょう。

アイコン 2020/11/1に登りました 天候も良く快適な登山でした (no_nameさん 2020.11.10)

2020/11/1に登りました
天候も良く快適な登山でした

アイコン 10月の半ばに登山。しかし相変らず鈴鹿はヤマビルが多い。知らないうちに靴から足に入り込もうと多数がへばりついてくる。 (恭平さん 2020.11.4)

10月の半ばに登山。しかし相変らず鈴鹿はヤマビルが多い。知らないうちに靴から足に入り込もうと多数がへばりついてくる。

アイコン なんだかホッとしちゃいました^_^ (ysakuさん 2020.8.22)

なんだかホッとしちゃいました^_^

アイコン 8月14日に登りました。暑かったけど最高の景色に出会えました。9合目からきつかった。 (りーさん 2020.8.15)

8月14日に登りました。暑かったけど最高の景色に出会えました。9合目からきつかった。

アイコン 九合目から上に福寿草が沢山咲いてました。 (takayamaさん 2020.3.23)

九合目から上に福寿草が沢山咲いてました。

アイコン 下山を孫太尾根ルートにしたら、迷いました。 (はるぐさん 2020.3.22)

下山を孫太尾根ルートにしたら、迷いました。

アイコン 孫太尾根ピストン 雪景色は良かったです 雪解けで泥濘が凄くて滑りやすかったです (no_nameさん 2020.3.18)

孫太尾根ピストン
雪景色は良かったです
雪解けで泥濘が凄くて滑りやすかったです

アイコン 8合目よりアイゼン着用で登りました。 少し風が強かったですが、雪山を満喫できました。 (no_nameさん 2020.2.9)

8合目よりアイゼン着用で登りました。
少し風が強かったですが、雪山を満喫できました。

アイコン 2019.12.13 雪融けで泥んこ道でしたが景色も良く楽しめました (kkさん 2020.1.8)

2019.12.13
雪融けで泥んこ道でしたが景色も良く楽しめました

アイコン 8号目までは同じような道が続きます。整備されていて安心して登れました。 天気にも恵まれ、紅葉もちらほら。 気持ちの良い1日を過ごしました。 (さこさん 2019.11.4)

8号目までは同じような道が続きます。整備されていて安心して登れました。
天気にも恵まれ、紅葉もちらほら。
気持ちの良い1日を過ごしました。

アイコン 登山道は整備されていて、登りやすかったです。ただ、9合目からがきつかった。最後の最後で試練があるので、心が折れないように頑張ってください。 あと、登山道周辺には自販機や店はないので、水分は事前に準備を怠らないように。 (しんぐらいくとーくさん 2019.8.14)

登山道は整備されていて、登りやすかったです。ただ、9合目からがきつかった。最後の最後で試練があるので、心が折れないように頑張ってください。
あと、登山道周辺には自販機や店はないので、水分は事前に準備を怠らないように。

アイコン 令和元年初登り(^_^)b 気温が高くヒルが出るんじゃないかとびびりながら登りましたが 一匹もいませんでした! さすがにゴールデンウイーク中は混んでますね! (pumaさん 2019.5.3)

アイコン 4月7日天気よく人も多かったです。 (masaさん 2019.4.8)

4月7日天気よく人も多かったです。

アイコン 金曜日の雪が残って、山頂付近と天狗岩へ向かう道中はドロドロベチャベチャでした。 (トミーさん 2018.11.25)

金曜日の雪が残って、山頂付近と天狗岩へ向かう道中はドロドロベチャベチャでした。

アイコン 5月21日の登山です。 花の百名山とされてますが時期が悪く花を見かけることは有りませんでしたが 展望台頂上からの眺めは最高ですよ! 時期を変えてまた登ってみたいです(^o^) (ルナジャムさん 2018.5.21)

5月21日の登山です。
花の百名山とされてますが時期が悪く花を見かけることは有りませんでしたが
展望台頂上からの眺めは最高ですよ!
時期を変えてまた登ってみたいです(^o^)

アイコン 1月6日に登りました。4合目付近からアイゼンを付けました。山小屋付近はあいにくの天気でしたが、初めて藤原岳を登ってまた来たいと思いました。 (れあさん 2018.1.7)

1月6日に登りました。4合目付近からアイゼンを付けました。山小屋付近はあいにくの天気でしたが、初めて藤原岳を登ってまた来たいと思いました。

アイコン 初めて雪山に登りました。 登山道をたどる大小様々な踏み跡を見て、動物たちも登山道を利用していることを知りました(笑)。 藤原岳の展望台からの眺め、なかなかですよー! (no_nameさん 2017.12.10)

初めて雪山に登りました。
登山道をたどる大小様々な踏み跡を見て、動物たちも登山道を利用していることを知りました(笑)。
藤原岳の展望台からの眺め、なかなかですよー!

アイコン 寒波の訪れが例年以上に早く11月下旬でこの雪の量(°°;) 藤原山荘から天狗岩までの道、約5㎝積もってました!フカフカで気持ち良いですが下りの九合目から八合目まではぬかるんで滑りやすいです (PUMAさん 2017.11.26)

寒波の訪れが例年以上に早く11月下旬でこの雪の量(°°;)
藤原山荘から天狗岩までの道、約5㎝積もってました!フカフカで気持ち良いですが下りの九合目から八合目まではぬかるんで滑りやすいです

アイコン 7/22、登ってきました。ヒル3匹退治。噛まれてる人を2人見ました。お気をつけて。 (no_nameさん 2017.7.23)

アイコン ボチボチ動物達も活動してます。 お気を付けて〜。 (no_nameさん 2017.5.14)

ボチボチ動物達も活動してます。
お気を付けて〜。

アイコン 雨の日の次の日に行きました。 朝は晴れていたのに、山頂からの眺めも期待していましたが、ガスと近場のお山の姿しか見ることができませんでした。 (S.U39さん 2017.5.14)

雨の日の次の日に行きました。
朝は晴れていたのに、山頂からの眺めも期待していましたが、ガスと近場のお山の姿しか見ることができませんでした。

アイコン 9合目付近に福寿草が咲いていました。 (おっさん 2017.3.25)

9合目付近に福寿草が咲いていました。

アイコン 2月半ば、初めて雪の藤原岳に登りました。雪山の直登の楽しさを満喫しました。 (no_nameさん 2017.3.16)

2月半ば、初めて雪の藤原岳に登りました。雪山の直登の楽しさを満喫しました。

アイコン 台風でした (のぶさん 2017.1.5)

台風でした

アイコン 風も無く絶好の登山日和でした。表登山道から天狗岩、山頂を経て裏登山道で降りてきましたが、休憩含め6h程かかりました。山頂付近を除き黙々と林道を歩いている感じで、景色が変わらず辛かったですが、藤原山荘から先は見通しも良く爽快。道はかなり泥濘んでいるので、スパッツあると良いかも! (仁右衛門さん 2016.12.6)

風も無く絶好の登山日和でした。表登山道から天狗岩、山頂を経て裏登山道で降りてきましたが、休憩含め6h程かかりました。山頂付近を除き黙々と林道を歩いている感じで、景色が変わらず辛かったですが、藤原山荘から先は見通しも良く爽快。道はかなり泥濘んでいるので、スパッツあると良いかも!

アイコン 8合目からはスパッツ装着!オススメっす! (ユウスケさん 2016.11.23)

8合目からはスパッツ装着!オススメっす!

アイコン 平坦なのに長い。 景色変わらない。疲れる。 (ちゅん太郎さん 2016.10.4)

アイコン 1989年8月登山 聖宝寺⇒表登山道⇒裏登山道⇒聖宝寺 水がなくてばてばてでした。 (岳海さん 2016.6.5)

アイコン 梅雨入り前に (おっさん 2016.6.4)

梅雨入り前に

アイコン 最高のお天気な中登りました。人は少なかったです。 かわいいお花が咲いていて癒されました。 (なおちゃんさん 2016.5.13)

最高のお天気な中登りました。人は少なかったです。
かわいいお花が咲いていて癒されました。

アイコン 去年のことですが、子供と一緒に登りました。中学生と小学生です。3人ともに登山は素人ですが、楽しかったです。 (ノリさん 2016.5.5)

去年のことですが、子供と一緒に登りました。中学生と小学生です。3人ともに登山は素人ですが、楽しかったです。

アイコン 藤原岳登りました!^_^ 風もそこまで強くなく登りやすい気温でした! 隠れ見所もありおすすめです(^O^) どんどんと! (川端 純基さん 2016.5.1)

藤原岳登りました!^_^
風もそこまで強くなく登りやすい気温でした!
隠れ見所もありおすすめです(^O^)
どんどんと!

アイコン ゴールデンウイークに藤原岳に一人で登りたいと思います。 道に迷わないか心配です❗️ (no_nameさん 2016.4.29)

アイコン 8合目、9合目で福寿草が見頃でした。 山頂は風が強く雪が舞ってました。 (no_nameさん 2016.3.24)

8合目、9合目で福寿草が見頃でした。
山頂は風が強く雪が舞ってました。

アイコン いいお天気でした! 雪は全くなかったけど、道がぬかるんでて歩きづらかった〜。 (なおさん 2016.3.21)

いいお天気でした!
雪は全くなかったけど、道がぬかるんでて歩きづらかった〜。

アイコン 藤原岳頂上からの眺め (ちろーさん 2016.3.10)

藤原岳頂上からの眺め

アイコン 2月21日に登りました。 山頂付近でも雪は少なく用意したアイゼンも使う機会なしです。 (no_nameさん 2016.2.22)

2月21日に登りました。
山頂付近でも雪は少なく用意したアイゼンも使う機会なしです。

アイコン 山頂は綺麗でした。 (no_nameさん 2015.11.21)

山頂は綺麗でした。

アイコン 歩きやすい登山道でした (ゆきさん 2015.11.1)

歩きやすい登山道でした

アイコン 登山道は整備されていて登りやすいです。途中展望はありませんが山頂は草原のようになっていて眺めも良いです!下山で調子に乗り膝がガクガクに^^; (hirofさん 2015.9.27)

登山道は整備されていて登りやすいです。途中展望はありませんが山頂は草原のようになっていて眺めも良いです!下山で調子に乗り膝がガクガクに^^;
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
藤原岳の近くにある登山ルート
Lv 37
御池岳(滋賀県) 4時間10分コース
御池岳の外観
平均斜度
5.4度
Lv.39
歩行時間
4時間10分
Lv.38
Lv 32
烏帽子岳(三重県) 3時間30分コース
烏帽子岳の外観
平均斜度
4.7度
Lv.34
歩行時間
3時間30分
Lv.32
Lv 42
三国岳(三重県) 3時間5分コース
三国岳の外観
平均斜度
7.3度
Lv.52
歩行時間
3時間5分
Lv.28
Lv 39
竜ヶ岳(滋賀県) 4時間50分コース
竜ヶ岳の外観
平均斜度
5.6度
Lv.40
歩行時間
4時間50分
Lv.44
Lv 36
御池岳(滋賀県) 4時間30分コース
御池岳の外観
平均斜度
5度
Lv.36
歩行時間
4時間30分
Lv.41
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q