つくばさん
筑波山 2時間25分コースに関するコメント一覧

小学生の時に登ったから大した事ないと思っていると意外にキツイ
岩や木の根が多く足が笑うとはこの事か!と実感した(笑) (ますさん 2023.9.9)
どこから登ってどこにおりてきたのかさっぱりわからない。 (no_nameさん 2020.12.3)
登り後半戦と下り前半戦の岩場が怖かった。百名山舐めてました。 (no_nameさん 2019.12.29)
昨日の降雪で、地元筑波山でもプチ雪山登山を楽しめました。
私は軽アイゼンを使用したのでスムーズに登れましたが、スニーカーで歩いていた方々は大変そうでした。 (no_nameさん 2019.2.10)
小柄な5歳、小柄な3歳の子どもと登りました。子どもの身長より大きな石は持ち上げてあげる必要がありますが、概ね自力で登れます。
自然観察(遊び)に時間がかかるので途中でお弁当を食べて1日かかりました。
人気のシーズンは登山ではない観光客で山頂が渋滞する場合があります。 (秋葉寿美子さん 2018.11.4)
2018.10.13
曇りでしたが頂上からはかなり遠くまで景色がみえました。今度はカラッと晴れた日に登りたい。 (yukoさん 2018.10.15)
夏山登山となると筑波山も結構きつかった。でも、いい汗かきました! (タカローさん 2018.8.5)
ほぼ初めての登山でしたが天気が良く景色も綺麗で登山が好きになりました (no_nameさん 2018.3.31)
小学生の団体と遭遇すると大変! (谷川daddyさん 2017.6.22)
すんごい混雑してました!岩場は上り下りが交互にしか歩けず待ってる時間がやたら長い!下りケーブルカー待ちの列もずらーっと(;_;)想定外の夜景が見られる時間になってしまいました (けらけらぽんさん 2016.11.9)
祝 (マロまゆ毛さん 2016.10.2)
2月に小学生と登りました。本当に事故なく登れて良かったと思うくらい、冬の筑波山舐めてました (やまのこりすさん 2016.10.2)
舐めてかかると痛い目にあいます。。。
登山時間は短いですが、かなりキツイです。
登山口は分かりづらいので注意。
山頂は景色が凄い良く、ご飯に困ることもトイレに苦しむこともありません。
帰りキツかったらケーブルカーかロープウェイで帰りましょう(笑) (no_nameさん 2016.6.8)
登山(ハイキング?)道中、岩や根っこがむき出しの地面が多く、普通の運動シューズだと足裏を痛めます。
そしてアップダウンも多少あって滑る箇所もあり。
なので靴はしっかりとした山用か、靴底が固くて滑りにくいものが良いでしょう。 (no_nameさん 2015.9.29)





