TOP全国東海愛知県 > 明神山

みょうじんやま
明神山 4時間10分コースに関するコメント一覧

明神山 … 所在地:愛知県  山域:奥三河
明神山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 明神山 4時間10分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 年末に登ったら山頂雪で寒かったです。 乳岩峡から入ったのですが、周回のために馬の背を下りに使ってしまい、雪混じりのスリッピーな足元にドキドキでした。 (サモ・ハン・キンポーさん 2025.2.24)

年末に登ったら山頂雪で寒かったです。
乳岩峡から入ったのですが、周回のために馬の背を下りに使ってしまい、雪混じりのスリッピーな足元にドキドキでした。

アイコン 紅葉の馬の背 (no_nameさん 2021.10.31)

紅葉の馬の背

アイコン 紅葉と雲海が絶景でした2 (no_nameさん 2021.10.31)

紅葉と雲海が絶景でした2

アイコン 紅葉と雲海で絶景でした。 (no_nameさん 2021.10.31)

紅葉と雲海で絶景でした。

アイコン 還暦を迎え低山専門の登山を始めたビギナーです。年末に鳳来寺山を登り今年の正月に本宮山にトライしちょっと自信をつけて挑んだ明神山。にわか登山家には大変厳しいコースですね。老体にムチ打って登頂しましたが下山時は下半身ガクブル状態でした。でも思い出に残る素晴らしい山でした。 (仮名乞児さん 2021.2.12)

還暦を迎え低山専門の登山を始めたビギナーです。年末に鳳来寺山を登り今年の正月に本宮山にトライしちょっと自信をつけて挑んだ明神山。にわか登山家には大変厳しいコースですね。老体にムチ打って登頂しましたが下山時は下半身ガクブル状態でした。でも思い出に残る素晴らしい山でした。

アイコン 初登りで、乳岩狭→鬼岩→胸突→明神山ルートで行き2時間半、帰り2時間でした。鬼岩は圧倒され、途中木の根を登ったり下ったり、明神山のところはプチロッククライミングが楽しめたりと、飽きが来ないし、眺めも最高でした (Takahisaさん 2020.5.25)

アイコン 初心者は体力的にきつい (KOGさん 2020.3.10)

初心者は体力的にきつい

アイコン 健脚の方は南尾根から入山(チイワ口のもっと南)してみて。 一般道より遥かに達成感あります。 迷うのでgpsあった方が良い。地図必携。 入山口発見できない人は行かぬが吉。 (no_nameさん 2019.6.13)

アイコン 三河川合駅から登りました。なかなかスリルもあって楽しかったです。達成感がすごいです。 (no_nameさん 2019.3.6)

三河川合駅から登りました。なかなかスリルもあって楽しかったです。達成感がすごいです。

アイコン 三ツ瀬から入山、1時間46分で登頂。 ハシゴ、クサリ、ロープなどアスレチックな登山でした。 オススメな山です。 (シロ坊さん 2019.1.14)

三ツ瀬から入山、1時間46分で登頂。
ハシゴ、クサリ、ロープなどアスレチックな登山でした。
オススメな山です。

アイコン 三ツ瀬からトライ。 登頂まで1.75時間、景色も綺麗で楽しかったです。 (no_nameさん 2018.5.2)

三ツ瀬からトライ。
登頂まで1.75時間、景色も綺麗で楽しかったです。

アイコン 険しい山と聞いていたので、三河本宮山の国見岩Aコース往復で技術と体力を身につけてから挑みました。 距離、高低差の割には滑りやすい岩場、急な登り下りが連続するなど下山時乳岩峡に入る頃には結構足がガクガクに。 でも登っていて楽しい山でした、山頂では富士山も見えましたし。 (no_nameさん 2017.12.24)

険しい山と聞いていたので、三河本宮山の国見岩Aコース往復で技術と体力を身につけてから挑みました。
距離、高低差の割には滑りやすい岩場、急な登り下りが連続するなど下山時乳岩峡に入る頃には結構足がガクガクに。 でも登っていて楽しい山でした、山頂では富士山も見えましたし。

アイコン 2017.11.17 乳岩ルートから朝の六時に出発しました。木の根を跨ぎ鎖場を何度かやり過ごして2時間半程で登頂!快晴の中、富士山の先っぽが見えました。帰り道はベテランの方とご一緒させてもらい、色々と勉強させて戴きました。最後に乳岩に寄りましたが足腰限界突破!乳酸祭り~(笑) (オヤジ@ビギナーさん 2017.11.19)

2017.11.17 乳岩ルートから朝の六時に出発しました。木の根を跨ぎ鎖場を何度かやり過ごして2時間半程で登頂!快晴の中、富士山の先っぽが見えました。帰り道はベテランの方とご一緒させてもらい、色々と勉強させて戴きました。最後に乳岩に寄りましたが足腰限界突破!乳酸祭り~(笑)

アイコン 樹木が岩場に絡みつくように生えている地帯なので、木の根の間を歩く感じで足場が悪かった。ところどころ、"あれ?どっちだ?"て、迷います。中級以下の単独は、止めたほうがいいと思います。乳岩に遊びに行く感覚で行くと、とんでもなく裏切られます。深い森の中を歩きます。遅めの出発はNG! (no_nameさん 2017.9.30)

アイコン 先日登ってきました。 お昼に乳岩峡登山口を出発し明神山山頂に4時半着、6時に登山口でした。 今の季節はまだまだ湿度が高く苔むした岩と湿った木の根が滑るので、足場は最悪です。 お勧めの季節は空気が乾燥する10月末頃~3月です。 (no_nameさん 2017.9.10)

アイコン 登山初心者です。 乳岩峡に行った時に明神山が見え、登りたいと思い、友人と三ツ瀬登山口から登りました。初心者には、かなり厳しく下りは膝をガクガクさせながら下山しました。登頂の喜びも、もちろんありましたが、下山した時の喜びの方が上回った登山でした。馬の瀬からの眺望は最高でした。 (ヒデちゃんさん 2017.6.24)

登山初心者です。
乳岩峡に行った時に明神山が見え、登りたいと思い、友人と三ツ瀬登山口から登りました。初心者には、かなり厳しく下りは膝をガクガクさせながら下山しました。登頂の喜びも、もちろんありましたが、下山した時の喜びの方が上回った登山でした。馬の瀬からの眺望は最高でした。

アイコン 去年、今年と2回登ったけど、ともに山頂手前から曇り・・・残念。 でも、ここは鎖場が楽しいです。 (no_nameさん 2017.5.17)

アイコン 1月、お昼にスタートして乳岩寄り道したら鬼岩着いたのが15時でした。山頂無理だと思い引き返しました。残念! (no_nameさん 2017.2.10)

1月、お昼にスタートして乳岩寄り道したら鬼岩着いたのが15時でした。山頂無理だと思い引き返しました。残念!

アイコン 乳岩渓谷登山口か登ってきました。洞窟有り鎖場有り長梯子有りナイフリッジ有りと冒険心が満たされる山行です。帰りは近場に名号温泉うめの湯が有ります。入浴料大人700円。最寄りのコンビニは2月現在改装中。1新東名新城ICから151号で来るとFamilyMartが最後のコンビニです。 (no_nameさん 2017.2.4)

乳岩渓谷登山口か登ってきました。洞窟有り鎖場有り長梯子有りナイフリッジ有りと冒険心が満たされる山行です。帰りは近場に名号温泉うめの湯が有ります。入浴料大人700円。最寄りのコンビニは2月現在改装中。1新東名新城ICから151号で来るとFamilyMartが最後のコンビニです。

アイコン 12/10登頂。新城市の気温8℃だったと思うけど、山頂は吐く息白く、風も相まって 体感-10℃(計算上)で寒かった〜。けどー 価値ある1日でした。 (わんたったった。さん 2016.12.10)

12/10登頂。新城市の気温8℃だったと思うけど、山頂は吐く息白く、風も相まって 体感-10℃(計算上)で寒かった〜。けどー 価値ある1日でした。

アイコン 乳岩ルート。馬の背と頂上の眺めが最高。途中クライマーがとりついていた鬼岩も圧巻です! (シュウさん 2016.11.16)

乳岩ルート。馬の背と頂上の眺めが最高。途中クライマーがとりついていた鬼岩も圧巻です!

アイコン 乳岩ルートで登りました。 馬の背あたりから視界がひらけるが、そこまでは ほぼ眺望なし。 (親分さん 2016.10.23)

乳岩ルートで登りました。
馬の背あたりから視界がひらけるが、そこまでは ほぼ眺望なし。

アイコン 乳岩ルートから登りました。変化に富んだ面白い山でした。 (石井なめろうさん 2016.9.4)

乳岩ルートから登りました。変化に富んだ面白い山でした。

アイコン 初めてトライ 今日初めて登ってみたけど、景観は最高、ちと足場が悪く難易度高めであれだったけど、とても楽しい山でした マーカーを見落とさない事と、兎に角地面が滑りやすい事には兎に角気を付けて (no_nameさん 2016.8.28)

初めてトライ
今日初めて登ってみたけど、景観は最高、ちと足場が悪く難易度高めであれだったけど、とても楽しい山でした

マーカーを見落とさない事と、兎に角地面が滑りやすい事には兎に角気を付けて

アイコン かなり、大変だったが、かなり景色が良い山 (くまごろうさん 2016.8.20)

かなり、大変だったが、かなり景色が良い山

アイコン 三ツ瀬登山口から登頂。 ちょっぴりスリルなアスレチックを楽しみましょう(^^) (もえぞうさん 2016.8.14)

三ツ瀬登山口から登頂。
ちょっぴりスリルなアスレチックを楽しみましょう(^^)

アイコン 鎖場の下りと馬の背はとても怖かったが、登る価値ありの絶景です! (くまごろうさん 2016.8.13)

鎖場の下りと馬の背はとても怖かったが、登る価値ありの絶景です!

アイコン 鎖場、楽しみましたぜ! (no_nameさん 2016.7.17)

鎖場、楽しみましたぜ!

アイコン 御在所感覚でビールを片手に登って死にました( ^ω^ ) でも野生のウサギもいたし気持ちよかった☆ (くまんちゅさん 2016.5.8)

御在所感覚でビールを片手に登って死にました( ^ω^ )
でも野生のウサギもいたし気持ちよかった☆

アイコン 三ツ瀬登山口から登りました。頂上で出会った人の話を聞くと乳岩峡ルート の方が景色を楽しめるようです。次回は乳岩峡ルートで登りたいです。 (馬の背さん 2016.4.2)

三ツ瀬登山口から登りました。頂上で出会った人の話を聞くと乳岩峡ルート
の方が景色を楽しめるようです。次回は乳岩峡ルートで登りたいです。

アイコン アルペン的な山。ワクワクドキドキ楽しめました。 (minoruさん 2016.1.18)

アルペン的な山。ワクワクドキドキ楽しめました。

アイコン 乳岩峡からのルートですが、12月に登りました。山頂でアラレがパラパラと降ってきました。 写真は、三ツ瀬明神山ハイライトの馬の背です。 (micheleさん 2016.1.10)

乳岩峡からのルートですが、12月に登りました。山頂でアラレがパラパラと降ってきました。
写真は、三ツ瀬明神山ハイライトの馬の背です。

アイコン 空気が透き通ってる日は、富士山も見えるようです。山頂の気温は7℃でした。 (そうたそさん 2016.1.12)

空気が透き通ってる日は、富士山も見えるようです。山頂の気温は7℃でした。

アイコン 登っていて楽しい山だと思います。 馬瀬岩からの眺めは最高! (akiさん 2015.11.17)

アイコン 北西尾根の本家?馬の背は、100m位の長さがありなかなかのスケールです。 (no_nameさん 2015.10.21)

アイコン 奇妙な岩が多い。馬の背岩から眺める鳳来湖はたまらんね。 (no_nameさん 2015.10.13)

アイコン ちょっと登るにはいい感じだと思います。晴れなら南アルプスがよく見えますよ。 (no_nameさん 2015.9.23)

アイコン 景色を楽しめる手軽な山。 ハシゴや鎖場があるので、ちょっとした練習になります(*´∀`) (no_nameさん 2015.8.2)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
明神山の近くにある登山ルート
Lv 35
御殿山(愛知県) 1時間35分コース
画像準備中
平均斜度
6.7度
Lv.48
歩行時間
1時間35分
Lv.14
Lv 34
古戸山(愛知県) 2時間21分コース
古戸山の外観
平均斜度
5.9度
Lv.42
歩行時間
2時間21分
Lv.21
Lv 40
宇連山(愛知県) 5時間5分コース
宇連山の外観
平均斜度
5.6度
Lv.40
歩行時間
5時間5分
Lv.46
Lv 52
平山明神山(愛知県) 3時間10分コース
平山明神山の外観
平均斜度
9.4度
Lv.67
歩行時間
3時間10分
Lv.29
Lv 28
鳶ノ巣山(愛知県) 1時間20分コース
鳶ノ巣山の外観
平均斜度
5.2度
Lv.37
歩行時間
1時間20分
Lv.12
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q