TOP全国関東神奈川県 > 明神ヶ岳

みょうじんがたけ
明神ヶ岳 4時間コースに関するコメント一覧

明神ヶ岳 … 所在地:神奈川県  山域:箱根
明神ヶ岳の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 明神ヶ岳 4時間コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 登り下りキツい体力必要。人少ない。ぬかるんで滑る。昨日の雨、霧の中での登山。残念ながら景色は全く見えなかった。金時〜矢倉沢〜火打石岳〜明神ヶ岳〜宮城野。明星ヶ岳は諦め。道しるべの時間設定が短すぎる為訂正されている。私は5時間30分だった。尾根ロング初で満足。途中疲れと寂しかったw (ちいさん 2022.3.19)

登り下りキツい体力必要。人少ない。ぬかるんで滑る。昨日の雨、霧の中での登山。残念ながら景色は全く見えなかった。金時〜矢倉沢〜火打石岳〜明神ヶ岳〜宮城野。明星ヶ岳は諦め。道しるべの時間設定が短すぎる為訂正されている。私は5時間30分だった。尾根ロング初で満足。途中疲れと寂しかったw

アイコン 明神ヶ岳〜矢倉沢峠までは景色最高ですが雪解けの季節は泥道になります。似たような小ピークが続くのである程度体力が必要かと。トイレが登山口くらいにしかないです。凄く良い山なんですが登るのに気合が必要でした。 (no_nameさん 2022.2.26)

明神ヶ岳〜矢倉沢峠までは景色最高ですが雪解けの季節は泥道になります。似たような小ピークが続くのである程度体力が必要かと。トイレが登山口くらいにしかないです。凄く良い山なんですが登るのに気合が必要でした。

アイコン 整備された登山道、程よい傾斜、所々少し手を使う程度の段差、マイナーな山のため静かに登れる、などの好条件により定期的に登りたくなる山です。標高差もそこそこあるので、運動不足の身体には筋肉痛必須です。 (目指せ山頂!さん 2021.9.14)

整備された登山道、程よい傾斜、所々少し手を使う程度の段差、マイナーな山のため静かに登れる、などの好条件により定期的に登りたくなる山です。標高差もそこそこあるので、運動不足の身体には筋肉痛必須です。

アイコン 登りごたえのある山でした。ソロだったので、くまに注意しながらでした。 頂上には、売店、トイレなどはなく、イステーブルのみ。 (モフ子さん 2021.7.10)

登りごたえのある山でした。ソロだったので、くまに注意しながらでした。
頂上には、売店、トイレなどはなく、イステーブルのみ。

アイコン 先月登ってきました。冬〜春の天気の良い日におすすめです。富士山がめちゃめちゃ綺麗でした。 (villagerさん 2019.4.15)

先月登ってきました。冬〜春の天気の良い日におすすめです。富士山がめちゃめちゃ綺麗でした。

アイコン 金時山で会った方にオススメされて登りました。行って正解でした。 (moxさん 2019.2.10)

金時山で会った方にオススメされて登りました。行って正解でした。

アイコン 天気が良く富士山も綺麗に見れました (no_nameさん 2018.5.20)

天気が良く富士山も綺麗に見れました

アイコン この景色で、まだ、中盤…。 傾斜もアップダウンも激しく、なかなか手強い山でした。ただ、登りきった後の絶景は、気持ちよかった。 (no_nameさん 2018.5.5)

この景色で、まだ、中盤…。
傾斜もアップダウンも激しく、なかなか手強い山でした。ただ、登りきった後の絶景は、気持ちよかった。

アイコン 風もなく、天気も良く、富士山が綺麗でした (no_nameさん 2017.12.31)

風もなく、天気も良く、富士山が綺麗でした

アイコン 富士山が綺麗に見え、ハイカーも多くなくマイペースで登れました。帰り道明星ヶ岳方面に下ると写真の相模湾が綺麗に見えました! (まゆじろうさん 2017.12.29)

富士山が綺麗に見え、ハイカーも多くなくマイペースで登れました。帰り道明星ヶ岳方面に下ると写真の相模湾が綺麗に見えました!

アイコン 風強かったけど、この景色にノックアウトされました。 (砂上の楼閣さん 2017.11.26)

風強かったけど、この景色にノックアウトされました。

アイコン 大涌谷、相模湾、南アルプスといろんな景色が楽しめて、降りて来た宮城野では温泉にも入ることができました。2016/12/25 (Mikakoさん 2016.12.26)

大涌谷、相模湾、南アルプスといろんな景色が楽しめて、降りて来た宮城野では温泉にも入ることができました。2016/12/25

アイコン 天気がよいと富士山が間近に見えます! (no_nameさん 2016.11.21)

天気がよいと富士山が間近に見えます!

アイコン 途中、ぬかるみが多くて滑りました。山頂は10月でも結構寒いです。 (SATO-Cさん 2016.10.25)

途中、ぬかるみが多くて滑りました。山頂は10月でも結構寒いです。

アイコン 途中の登山道には雪が残ってました。 (no_nameさん 2016.2.19)

途中の登山道には雪が残ってました。

アイコン 初めての登山でした!! この頃は5月 (犬太郎さん 2016.2.2)

初めての登山でした!!
この頃は5月
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
明神ヶ岳の近くにある登山ルート
Lv 34
矢倉岳(神奈川県) 3時間30分コース
矢倉岳の外観
平均斜度
5.3度
Lv.38
歩行時間
3時間30分
Lv.32
Lv 30
大野山(神奈川県) 3時間30分コース
大野山の外観
平均斜度
4.4度
Lv.32
歩行時間
3時間30分
Lv.32
Lv 24
矢倉岳(神奈川県) 1時間45分コース
矢倉岳の外観
平均斜度
4度
Lv.29
歩行時間
1時間45分
Lv.16
Lv 28
高松山(神奈川県) 3時間55分コース
高松山の外観
平均斜度
3.8度
Lv.27
歩行時間
3時間55分
Lv.36
Lv 34
金時山(静岡県) 3時間10分コース
金時山の外観
平均斜度
5.5度
Lv.39
歩行時間
3時間10分
Lv.29
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q