TOP全国近畿滋賀県 > 比叡山

ひえいざん
比叡山 5時間45分コースに関するコメント一覧

比叡山 … 所在地:滋賀県,京都府 名山:三百名山,関西百名山 山域:京都北山
比叡山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 比叡山 5時間45分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン アレンジコースを楽しみに一本杉を訪れました。尾根の道は歩きやすく、しかも周囲は天然の自然林が残る、比叡山では貴重なエリアです。今度は新緑の頃に歩いてみたいと思います。 (らむぱぱさん 2022.2.11)

アレンジコースを楽しみに一本杉を訪れました。尾根の道は歩きやすく、しかも周囲は天然の自然林が残る、比叡山では貴重なエリアです。今度は新緑の頃に歩いてみたいと思います。

アイコン 2022元旦の大比叡です。積雪約25cm、気温-3度 (ひでちんさん 2022.1.4)

2022元旦の大比叡です。積雪約25cm、気温-3度

アイコン 比叡山のもみじの紅葉は今がピークかな。大比叡からの展望はないけど、坂本の街並み、延暦寺、紀貫之さんの墳墓など楽しめます。 (ぽちさん 2020.11.17)

アイコン 2019年10月6日 初登山に挑戦! いつものジム行く格好で出発!山を舐めてました。これから道具を揃えて初級コースから始めていきます。 (Shinさん 2019.10.7)

2019年10月6日 初登山に挑戦!
いつものジム行く格好で出発!山を舐めてました。これから道具を揃えて初級コースから始めていきます。

アイコン 修学院より音羽川沿いに歩きました。天気にも恵まれ北山~愛宕山までキレイに見えました。トレラン大会も開かれておりこの日は沢山の人で賑やかでした。延暦寺の料金所の態度の悪さは毎度のことながら、この山を好きになれない大きな理由です。 (らむぱぱさん 2018.4.21)

修学院より音羽川沿いに歩きました。天気にも恵まれ北山~愛宕山までキレイに見えました。トレラン大会も開かれておりこの日は沢山の人で賑やかでした。延暦寺の料金所の態度の悪さは毎度のことながら、この山を好きになれない大きな理由です。

アイコン 2017年2月1日 修学院駅から出発しました。2月の比叡山は完全に雪山で滑りやすい山道でした。ロープウェイも休止中で誰もいないかと思ったけど数人の方とすれ違いました。いいリフレッシュになりました(^ー^)! (アイリスさん 2017.2.1)

2017年2月1日 修学院駅から出発しました。2月の比叡山は完全に雪山で滑りやすい山道でした。ロープウェイも休止中で誰もいないかと思ったけど数人の方とすれ違いました。いいリフレッシュになりました(^ー^)!

アイコン 平成28年12月24日、修学院→山頂→延暦寺東塔→山頂→修学院のルートで行って来ました。登山開始30分のアグレッシブな道をクリアできれば中盤・終盤は京都トレイルで整備されていますので登りやすいです^_^ 山頂付近の展望エリアからは琵琶湖・大津市街を望むことができます。 (子どもを愛するパパ♬さん 2016.12.24)

平成28年12月24日、修学院→山頂→延暦寺東塔→山頂→修学院のルートで行って来ました。登山開始30分のアグレッシブな道をクリアできれば中盤・終盤は京都トレイルで整備されていますので登りやすいです^_^
山頂付近の展望エリアからは琵琶湖・大津市街を望むことができます。

アイコン 出町柳から歩きだし、道に迷って迷ってやっとのこと登頂しました。道案内も標識もない分かれ道と、たぶん水の道と思われる道を進み初心者の割によく行き着いたと思います。 (麦*さん 2016.12.13)

アイコン 山頂は雪が降りました。すごく寒かったです。 (まちさん 2016.12.10)

アイコン 無謀にも出町柳から歩きました。ところどころ道がわからなくなりましたが、無事に登頂できました。 (no_nameさん 2016.11.20)

アイコン いつものトレランコースです。大比叡で外人さんが瞑想してました。 (まーさんさん 2016.11.17)

いつものトレランコースです。大比叡で外人さんが瞑想してました。

アイコン お天気に恵まれ、眺望も良かったです✨ (楓さん 2016.2.21)

お天気に恵まれ、眺望も良かったです✨

アイコン 12月はガーデン閉まってて景色悪かった 駐車場の方へ回ると景色良かったです (小川コーヒーさん 2015.12.13)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
比叡山には他のルートが1件あります
Lv 34
比叡山 4時間20分コース
比叡山の外観
平均斜度
4.8度
Lv.34
歩行時間
4時間20分
Lv.39
比叡山の近くにある登山ルート
Lv 27
大文字山(京都府) 3時間20分コース
画像準備中
平均斜度
3.8度
Lv.27
歩行時間
3時間20分
Lv.30
Lv 32
貴船山(京都府) 5時間10分コース
貴船山の外観
平均斜度
3.9度
Lv.28
歩行時間
5時間10分
Lv.47
Lv 29
十三石山(京都府) 4時間15分コース
十三石山の外観
平均斜度
3.6度
Lv.26
歩行時間
4時間15分
Lv.39
Lv 22
金毘羅山(京都府) 3時間40分コース
金毘羅山の外観
平均斜度
2.5度
Lv.18
歩行時間
3時間40分
Lv.33
Lv 22
瓢箪崩山(京都府) 3時間15分コース
瓢箪崩山の外観
平均斜度
2.8度
Lv.20
歩行時間
3時間15分
Lv.30
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q