TOP全国北海道北海道 > 羊蹄山

ようていざん
羊蹄山 8時間50分コースに関するコメント一覧

羊蹄山 … 所在地:北海道 名山:日本百名山 山域:支笏・洞爺
羊蹄山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 羊蹄山 8時間50分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 真狩コース 9時出発頂上10時半 お鉢巡りして、休憩しながら登山口12時着くらい 登って来る人にあたったので、 もうちょっと早く行けたかな (あきおさん 2023.8.23)

真狩コース
9時出発頂上10時半
お鉢巡りして、休憩しながら登山口12時着くらい

登って来る人にあたったので、
もうちょっと早く行けたかな

アイコン 比羅夫のキャンプ場まで入れず、下の駐車場から12:30スタート 山頂4時前到着、6時に下山 (no_nameさん 2022.9.24)

比羅夫のキャンプ場まで入れず、下の駐車場から12:30スタート
山頂4時前到着、6時に下山

アイコン 8月中旬、オノエリンドウでも見れればと思い登山。 比羅夫→京極でお鉢周り含め4時間半。 この日の眺望はほぼゼロでした。 (no_nameさん 2021.9.22)

8月中旬、オノエリンドウでも見れればと思い登山。
比羅夫→京極でお鉢周り含め4時間半。
この日の眺望はほぼゼロでした。

アイコン 8/20真狩コース往復。8合目過ぎのガレ場までは草木であまり眺望は期待しない方が良い。登山道は全般に滑りやすいので注意。外輪岩場は要注意。 (ごちまるさん 2021.8.21)

8/20真狩コース往復。8合目過ぎのガレ場までは草木であまり眺望は期待しない方が良い。登山道は全般に滑りやすいので注意。外輪岩場は要注意。

アイコン 最低限の装備さえ整えれば登山経験樽前山くらいの超ビギナーでも意外となんとかなるのね。 行きも帰りも京極コースでした。 行きは3時間40分くらいで、帰りは1時間40分くらい。 めちゃくちゃキツかったけど山頂は雲海が広がっててすごく綺麗でした! 次は倶知安(比羅夫)からかな。 (駆け出しの登山家さん 2021.6.25)

最低限の装備さえ整えれば登山経験樽前山くらいの超ビギナーでも意外となんとかなるのね。
行きも帰りも京極コースでした。
行きは3時間40分くらいで、帰りは1時間40分くらい。
めちゃくちゃキツかったけど山頂は雲海が広がっててすごく綺麗でした!
次は倶知安(比羅夫)からかな。

アイコン 2020年3回登りました。8月は暑さとの戦い。9月は雨との戦い。10月は寒さとの戦いでした。楽には登らせてくれません。 (横山明宏さん 2020.11.3)

アイコン とにかく終始気持ちのいい空でした。 ただ、道のりが長い… 疲れ切っているので余計に下りが長く感じます。気力が大事。 次は紅葉の時期に行きたいです。 (タルトタタンさん 2020.8.20)

とにかく終始気持ちのいい空でした。
ただ、道のりが長い…
疲れ切っているので余計に下りが長く感じます。気力が大事。
次は紅葉の時期に行きたいです。

アイコン 登り下りとも初心者コースと聞いていた比羅夫コースでしたが…。そんな感じは全くしませんでしたよ。登りはまだしも、下りは完全に足にきました。傾斜による段差が大きく、岩が多いため足に負担がかかること。ストック持ちの方が多い理由を理解しました。9合目以降の眺望は本当に素晴らしかったです。 (40台のおっさんさん 2020.8.16)

アイコン ぼくのなつやすみ3の影響でいつかは登ってみたいです。ただ首都圏在住なので中々行きづらいですね(苦笑) (no_nameさん 2019.10.31)

アイコン お盆に登頂しました。 上級者であれば、帰りは京極コースへ帰り、京極でお水を頂くのもよいと思います 当方は時間をかけすぎて夜になり、軽装備だったため危険でした。ヘッドライト等装備は必須です。 (あいはさん 2019.10.2)

アイコン 今回、年明けに計画し見事な天気となり比羅夫登山口から登り、天気快晴で山頂へ立ち、お鉢廻りも出来、避難小屋にて一泊し夕日がとても神秘的でしたよ。下山は真狩コースを選択途中転倒もあったが無事に下山。大分県からの単独登山者より2019.6.26登頂 (大分のフクロウさん 2019.7.9)

今回、年明けに計画し見事な天気となり比羅夫登山口から登り、天気快晴で山頂へ立ち、お鉢廻りも出来、避難小屋にて一泊し夕日がとても神秘的でしたよ。下山は真狩コースを選択途中転倒もあったが無事に下山。大分県からの単独登山者より2019.6.26登頂

アイコン 9合目からくそ寒かった! (ビギナークライマー薫さん 2019.7.5)

9合目からくそ寒かった!

アイコン ガスで真っ白! (うっちゃんさん 2019.7.5)

ガスで真っ白!

アイコン 2018.7 藻岩山二回ぐらいしか登ってないビギナーでしたか初羊蹄山。、 準備大事ね‼️‼️ (ビギナークライマー薫さん 2018.10.18)

2018.7
藻岩山二回ぐらいしか登ってないビギナーでしたか初羊蹄山。、
準備大事ね‼️‼️

アイコン 羊蹄山は五号目くらいから積雪してます!超寒いので防寒着完全用意でいきましょー (けいちゃんさん 2018.10.18)

羊蹄山は五号目くらいから積雪してます!超寒いので防寒着完全用意でいきましょー

アイコン 2017年9月16日から小屋泊で❗️夜空の天の河がはっきり見えました⁉️翌日は強風早々に下山❗️九州に台風上陸らしい⁉️ (ハスキーさん 2017.9.17)

2017年9月16日から小屋泊で❗️夜空の天の河がはっきり見えました⁉️翌日は強風早々に下山❗️九州に台風上陸らしい⁉️

アイコン 9/10の朝5:40スタートで初羊蹄山頑張りました。山頂で雲が晴れた瞬間この絶景に感動しました 1番乗りの紅葉は最高!!! (sumichyoさん 2017.9.12)

9/10の朝5:40スタートで初羊蹄山頑張りました。山頂で雲が晴れた瞬間この絶景に感動しました
1番乗りの紅葉は最高!!!

アイコン 朝8時半登山開始です。分岐へ12時、頂上は12時半、昼食をとりお鉢周りをして下山。八合目から一気に下山して午後4時に駐車場到着。帰りは走って下山しました。 (no_nameさん 2017.9.7)

朝8時半登山開始です。分岐へ12時、頂上は12時半、昼食をとりお鉢周りをして下山。八合目から一気に下山して午後4時に駐車場到着。帰りは走って下山しました。

アイコン 8月8日から小屋泊で❗️ (ハスキーさん 2017.8.30)

8月8日から小屋泊で❗️

アイコン 2年ぶりに登りました。 7合半に差し掛かり、両足が何度もつる症状が現れ、芍薬甘草湯を服用しましたが改善されず困っていたところ、下山してきた方に「マグオン エナジージェル」を頂き、症状は改善。マグネシウムによりなんとか登りきりました。本当に助かりました。有難う御座いました。 (羊蹄山6回目登山さん 2017.8.28)

アイコン 初の後方羊蹄山です。今年から登山を始めて、標高差1000m越えの山チャレンジ。行きは真狩コースから4時間50分。山頂付近の岩稜に手こずりました。天気は穏やかです。寒くもなく、景色も抜群です。帰りは、比羅夫コースから避難小屋へ立ち寄り、真狩コースへおりました。 (わちよさん 2017.8.8)

初の後方羊蹄山です。今年から登山を始めて、標高差1000m越えの山チャレンジ。行きは真狩コースから4時間50分。山頂付近の岩稜に手こずりました。天気は穏やかです。寒くもなく、景色も抜群です。帰りは、比羅夫コースから避難小屋へ立ち寄り、真狩コースへおりました。

アイコン 2017-08-03,04 真狩口から四時間程登り山小屋で一泊しました。山小屋の前の机で調理していましたが寒かったです!関西の初期の冬山くらいの寒さで防寒具無いと耐えれませんが、山小屋内は暖かったです。ちなみに避難小屋なので予約は出来ず、泊まるのには1000円かかります。 (やっさんさん 2017.8.5)

2017-08-03,04
真狩口から四時間程登り山小屋で一泊しました。山小屋の前の机で調理していましたが寒かったです!関西の初期の冬山くらいの寒さで防寒具無いと耐えれませんが、山小屋内は暖かったです。ちなみに避難小屋なので予約は出来ず、泊まるのには1000円かかります。

アイコン 2017年6月24日 早朝より登り始めました 今まで見た事無いぐらいのお花の種類に癒されながらもアキレス腱伸びぱなしの登り 山頂まで5時間 下りは4時間10分 はぁ~~シンド(-_-;) でも又何年かしたら登ってる自分がいそうデス(笑) (純さん 2017.6.26)

2017年6月24日 早朝より登り始めました 今まで見た事無いぐらいのお花の種類に癒されながらもアキレス腱伸びぱなしの登り 山頂まで5時間 下りは4時間10分 はぁ~~シンド(-_-;) でも又何年かしたら登ってる自分がいそうデス(笑)

アイコン 秋に登りました 9合目の山小屋から 海雲に沈んでいく太陽 星空も最高でした (no_nameさん 2016.12.23)

秋に登りました
9合目の山小屋から
海雲に沈んでいく太陽
星空も最高でした

アイコン 4合目過ぎから積雪がちらほらと見えはじめ、9合目では真っ白でした。 (きくさん 2016.10.15)

4合目過ぎから積雪がちらほらと見えはじめ、9合目では真っ白でした。

アイコン 山頂は吹雪いてましたが登り切りました (no_nameさん 2016.10.11)

山頂は吹雪いてましたが登り切りました

アイコン 一泊で登頂して帰宅途中の中山峠から❗️ (hvskeyさん 2016.10.1)

一泊で登頂して帰宅途中の中山峠から❗️

アイコン 最高の影❗️ (no_nameさん 2016.10.1)

最高の影❗️

アイコン 海の日は微風で暖かかったです。 (nndaさん 2016.9.6)

海の日は微風で暖かかったです。

アイコン 恵庭岳登って来た人から、羊蹄山はただ長いだけ、恵庭岳の方が厳しいそうです。 (はるちゃんさん 2016.8.1)

アイコン 半月湖野営場にてテント泊、2時頃から御来光めざして登山 ガスってぼんやり御来光だったけどきれいだった。 (去年の8月に登頂さん 2016.7.29)

アイコン 去年の8月に登頂 綺麗な日の出が見れました (ヤマのシロウトさん 2016.7.16)

去年の8月に登頂
綺麗な日の出が見れました

アイコン 4年前の7月に登りました。朝6:30スタートで10:30くらいに山頂。真狩コースから登り、京極登山口に下山。どこから登ってもキツイ。でも眺望は素晴らしいです。 (ヤマジジイさん 2016.6.5)

4年前の7月に登りました。朝6:30スタートで10:30くらいに山頂。真狩コースから登り、京極登山口に下山。どこから登ってもキツイ。でも眺望は素晴らしいです。

アイコン 前日乗り込み真狩キャンプ場でテント一泊、早朝スタートで9時には山頂、ゆっくりお鉢巡り2時間、登山口には2時半着くらいでしたよ。ちなみに去年は雨でした。 (sawdabearさん 2016.2.23)

アイコン 9月中旬に登りましたが天候が悪く、お鉢巡りは出来ませんでした (no_nameさん 2015.9.27)

アイコン お鉢めぐりする場合は、時間に余裕をもった方が良いです。 (hassnupuriさん 2015.9.26)

アイコン 2015年8月に初挑戦しました。荷物を持ちすぎて、9合目の避難小屋までしかたどり着けませんでした。荷物はほどほどに……ですね。 (としさん 2015.8.24)

アイコン 2014年9月に登頂しました。山頂からの景色は遠方まで見渡せてよかったです。 (ハベさん 2015.8.5)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
羊蹄山の近くにある登山ルート
Lv 27
イワオヌプリ(北海道) 1時間40分コース
イワオヌプリの外観
平均斜度
4.8度
Lv.35
歩行時間
1時間40分
Lv.15
Lv 35
札幌岳(北海道) 5時間コース
札幌岳の外観
平均斜度
4.5度
Lv.32
歩行時間
5時間
Lv.45
Lv 29
塩谷丸山(北海道) 2時間10分コース
塩谷丸山の外観
平均斜度
5度
Lv.36
歩行時間
2時間10分
Lv.20
Lv 31
鷲別岳(北海道) 2時間40分コース
鷲別岳の外観
平均斜度
5度
Lv.36
歩行時間
2時間40分
Lv.24
Lv 33
空沼岳(北海道) 5時間45分コース
空沼岳の外観
平均斜度
3.7度
Lv.26
歩行時間
5時間45分
Lv.52
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q