TOP全国北陸・甲信山梨県 > 滝子山

たきごやま
滝子山 6時間55分コースに関するコメント一覧

滝子山 … 所在地:山梨県  山域:大菩薩連嶺
滝子山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 滝子山 6時間55分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 寂ショウ尾根 七分目位から先は細い岩陵帯をよじ登るところがいくつかあります 濡れてる時は特に注意して下さい (no_nameさん 2022.10.14)

寂ショウ尾根

七分目位から先は細い岩陵帯をよじ登るところがいくつかあります
濡れてる時は特に注意して下さい

アイコン 笹子からの難路(モチガ滝コース)は道が崩れて来ています。難路を少しだけ入って滝を見たら戻るのが良いです。北側は残雪が深いところもあるので春先までは注意です。また、落ち葉の堆積が多い山です。 (no_nameさん 2022.4.5)

アイコン 初狩駅から登り、笹子駅まで。2020.12.13 (町田オヤジさん 2020.12.22)

初狩駅から登り、笹子駅まで。2020.12.13

アイコン 一部ルートを見誤り、難路を歩いて怖かったです。 (no_nameさん 2018.5.27)

アイコン 3度目の登頂。寂しょう尾根をピストン。以前より山は荒れ気味。。筋トレにはもってこいですが安全対策は怠らずに~ (もんちゃんさん 2017.12.28)

アイコン 中央道笹子まで高速バスで行きそこからスタートしました。平坦な登りばかりですが疲れずに楽しく登りました。山頂スペースは広くないけど絶景です。富士山久しぶりに見ましたわ。帰りは初狩駅まで。下り一辺倒。笹子から登った方がいいですわ。 (れおんはるとさん 2017.7.22)

中央道笹子まで高速バスで行きそこからスタートしました。平坦な登りばかりですが疲れずに楽しく登りました。山頂スペースは広くないけど絶景です。富士山久しぶりに見ましたわ。帰りは初狩駅まで。下り一辺倒。笹子から登った方がいいですわ。

アイコン 2016/12/1 山頂付近が気温高くて苦労しました…倒木や崩れているところもありましたが、問題なく通れました。沢は涼しくていいですね。 (初級やっほーさん 2016.12.1)

2016/12/1
山頂付近が気温高くて苦労しました…倒木や崩れているところもありましたが、問題なく通れました。沢は涼しくていいですね。

アイコン 笹子駅→滝見コース→山頂→女坂→初狩駅 総山行時間5:30 ハイキング的な感覚で出かけましたが、なんのその!急登がけっこう足にきました。 (no_nameさん 2016.8.14)

笹子駅→滝見コース→山頂→女坂→初狩駅 総山行時間5:30
ハイキング的な感覚で出かけましたが、なんのその!急登がけっこう足にきました。

アイコン ヤブ沢コースはヤブは無くつらつらと沢と滝を見ながら巻いて行きます。  防火帯は開けていますが、肝心の山頂は意外と狭く地味です。  寂厰尾根は岩に気を付ければそこまで怖くないですが滝要素は皆無 です。  沢が多く大月の山にしては涼しい。 (no_nameさん 2016.5.20)

アイコン 11月11日、紅葉が少し残っていました。 (starlessさん 2015.12.30)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
滝子山の近くにある登山ルート
Lv 43
笹子雁ヶ腹摺山(山梨県) 6時間コース
笹子雁ヶ腹摺山の外観
平均斜度
5.4度
Lv.39
歩行時間
6時間
Lv.55
Lv 47
本社ヶ丸(山梨県) 7時間10分コース
本社ヶ丸の外観
平均斜度
5.6度
Lv.40
歩行時間
7時間10分
Lv.65
Lv 44
黒岳(山梨県) 7時間10分コース
黒岳の外観
平均斜度
5度
Lv.36
歩行時間
7時間10分
Lv.65
Lv 43
三ツ峠山(山梨県) 6時間40分コース
三ツ峠山の外観
平均斜度
4.9度
Lv.35
歩行時間
6時間40分
Lv.61
Lv 30
岩殿山(山梨県) 2時間5分コース
画像準備中
平均斜度
5.2度
Lv.37
歩行時間
2時間5分
Lv.19
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q