TOP全国関東東京都 > 鷹ノ巣山

たかのすやま
鷹ノ巣山 6時間55分コースに関するコメント一覧

鷹ノ巣山 … 所在地:東京都  山域:奥多摩
鷹ノ巣山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 鷹ノ巣山 6時間55分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 積雪期に登りました。浅間尾根ルートは難易度低めで登れますがコースタイムには1時間以上余裕をもってが良いです。石尾根や山頂からの眺めは最高です! (no_nameさん 2022.2.13)

積雪期に登りました。浅間尾根ルートは難易度低めで登れますがコースタイムには1時間以上余裕をもってが良いです。石尾根や山頂からの眺めは最高です!

アイコン 月曜に登りました。 足元凍っていて、何度か滑りました。 峰谷の部落から、行きは休憩込みで2.5h、帰りは1.5h掛かりました。行きはひたすら登り、帰りは下り、、ハードに感じました。景色が良くて、1時間位山頂でのんびりしました。写真のとおりくっきりでした。 (やまじさん 2020.1.15)

月曜に登りました。
足元凍っていて、何度か滑りました。
峰谷の部落から、行きは休憩込みで2.5h、帰りは1.5h掛かりました。行きはひたすら登り、帰りは下り、、ハードに感じました。景色が良くて、1時間位山頂でのんびりしました。写真のとおりくっきりでした。

アイコン 昨日2年ぶりに行ってきました。2年前と同じ様に奥多摩駅から羽黒三田神社経て石尾根へ。体調イマイチでいつもよりゆっくり歩きました。生憎の霧で展望無しでした。下りは岩村尾根から東日原下山。長丁場でしたが歩きぬいてよかった。今度来る時は2年前の山頂好展望見たいですね。 (奥多摩奥武蔵歩く歩くさん 2019.7.14)

昨日2年ぶりに行ってきました。2年前と同じ様に奥多摩駅から羽黒三田神社経て石尾根へ。体調イマイチでいつもよりゆっくり歩きました。生憎の霧で展望無しでした。下りは岩村尾根から東日原下山。長丁場でしたが歩きぬいてよかった。今度来る時は2年前の山頂好展望見たいですね。

アイコン 冬場の体力維持のために登ったきました。倉戸口、水根山、鷹ノ巣山、六つ石山、奥多摩駅(7:50~15:50)です。富士山は右半分だけ見えました。雪は水根山の日陰に半分凍ってました。風もほとんどなく、快晴で良かったです。 (町田オヤジさん 2019.2.17)

冬場の体力維持のために登ったきました。倉戸口、水根山、鷹ノ巣山、六つ石山、奥多摩駅(7:50~15:50)です。富士山は右半分だけ見えました。雪は水根山の日陰に半分凍ってました。風もほとんどなく、快晴で良かったです。

アイコン 大混雑の奥多摩駅からバスで東日原へ。稲村岩尾根から山頂へ。下山は、六ツ石山から水根ルートで水根バス停からバスで奥多摩駅に戻りました。登りは、タフな急坂が続きますが、山頂からの眺めはおつりが来ます。下山は、比較的明るく気持ちよかったです。 (ネコさん 2018.5.5)

アイコン 名山ですよ 倉戸山をえて行くのが好きです (no_nameさん 2017.8.27)

アイコン 水根登山口6:30〜水根山9:30〜鷹ノ巣山9:55〜水根山10:30〜六ツ石山11:20〜水根登山口12:50。山バッチは奥多摩駅前の西東京バスサービスステーションで購入、奥多摩周辺の山バッチ揃ってました!登山道は標識が多くて分かりやすいです。写真は石尾根からの最後の登り! (ほっともっと登山部さん 2017.6.3)

水根登山口6:30〜水根山9:30〜鷹ノ巣山9:55〜水根山10:30〜六ツ石山11:20〜水根登山口12:50。山バッチは奥多摩駅前の西東京バスサービスステーションで購入、奥多摩周辺の山バッチ揃ってました!登山道は標識が多くて分かりやすいです。写真は石尾根からの最後の登り!

アイコン 2017/1/7(土)。快晴で最高の富士山が見れました。登りは東日原から、急登で景色が閉ざされ辛い登りでした。 しかし突然開けた山頂の景色に感動しました。大好きな山になりました。 (mackyさん 2017.1.7)

2017/1/7(土)。快晴で最高の富士山が見れました。登りは東日原から、急登で景色が閉ざされ辛い登りでした。
しかし突然開けた山頂の景色に感動しました。大好きな山になりました。

アイコン 晴天に恵まれ山頂から富士山や奥多摩三山が綺麗に見えました。帰りは石尾根を歩き六ツ石山経由で奥多摩駅まで歩きました。紅葉最盛期で尾根道から見える眺望も最高で、ものすごく気持ちの良い山歩きになりました。 (no_nameさん 2016.11.13)

晴天に恵まれ山頂から富士山や奥多摩三山が綺麗に見えました。帰りは石尾根を歩き六ツ石山経由で奥多摩駅まで歩きました。紅葉最盛期で尾根道から見える眺望も最高で、ものすごく気持ちの良い山歩きになりました。

アイコン 来月のアルプスに向けて、トレーニングのため雨の中日原からの鷹ノ巣山に行ってきました。歩いても歩いても同じような風景、そして雨、ガスとなると精神的にきつかったです。が、心身ともにいいトレーニングになったと思います。 (no_nameさん 2016.7.26)

来月のアルプスに向けて、トレーニングのため雨の中日原からの鷹ノ巣山に行ってきました。歩いても歩いても同じような風景、そして雨、ガスとなると精神的にきつかったです。が、心身ともにいいトレーニングになったと思います。

アイコン 10月30日水根のバス停から~トオノクボ~六ッ石山経由で山頂へ、六ッ石越えてから道標を見落とし石尾根を下ってしまいました・・・林道は暗く傾斜も崖のようで距離も長いですが、石尾根にでるとテンションアップ!!個人的には鴨沢ルートの雲取山より好きです!! (no_nameさん 2016.5.19)

10月30日水根のバス停から~トオノクボ~六ッ石山経由で山頂へ、六ッ石越えてから道標を見落とし石尾根を下ってしまいました・・・林道は暗く傾斜も崖のようで距離も長いですが、石尾根にでるとテンションアップ!!個人的には鴨沢ルートの雲取山より好きです!!

アイコン 初奥多摩。 頂上でクッキングしたくて大量の道具、食材を持っていき死にそうになった。 天気にも恵まれ、眺め最高!! 下り長し。 (no_nameさん 2016.5.1)

初奥多摩。
頂上でクッキングしたくて大量の道具、食材を持っていき死にそうになった。
天気にも恵まれ、眺め最高!!
下り長し。

アイコン 初めての奥多摩の山。 登りも下りもながーい!! でも景色最高♪ (no_nameさん 2015.12.30)

アイコン 9月22日、稲村岩から。急登ですが、飽きません。 (starlessさん 2015.12.30)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
鷹ノ巣山の近くにある登山ルート
Lv 55
雲取山(東京都) 9時間45分コース
雲取山の外観
平均斜度
5.7度
Lv.41
歩行時間
9時間45分
Lv.89
Lv 46
三頭山(東京都) 6時間20分コース
三頭山の外観
平均斜度
5.9度
Lv.42
歩行時間
6時間20分
Lv.58
Lv 46
倉戸山(東京都) 2時間50分コース
倉戸山の外観
平均斜度
8.3度
Lv.59
歩行時間
2時間50分
Lv.26
Lv 49
雲取山(東京都) 10時間コース
雲取山の外観
平均斜度
4.1度
Lv.30
歩行時間
10時間
Lv.91
Lv 43
六ツ石山(東京都) 7時間15分コース
六ツ石山の外観
平均斜度
4.9度
Lv.35
歩行時間
7時間15分
Lv.66
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q