TOP全国中国広島県 > 深入山

しんにゅうざん
深入山 2時間5分コースに関するコメント一覧

深入山 … 所在地:広島県  山域:中国山地西部
深入山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 深入山 2時間5分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 憩いの村ルートで往復しました 晴天に恵まれて、山頂からの眺めは最高でした (かずまにあさん 2023.11.22)

憩いの村ルートで往復しました
晴天に恵まれて、山頂からの眺めは最高でした

アイコン 直登コースから登り、林間コースを降りました。草原みたいな直登コースは見晴らしもずっと素晴らしく、ちょっときついですが眺めに助けられます。林間コースは少し距離はありますが楽に降りられるので下りに使ってよかったです。 (みっとんさん 2022.9.28)

直登コースから登り、林間コースを降りました。草原みたいな直登コースは見晴らしもずっと素晴らしく、ちょっときついですが眺めに助けられます。林間コースは少し距離はありますが楽に降りられるので下りに使ってよかったです。

アイコン 4月のよく晴れた日に登りました。登山を始めたばかりなので初級クラスの深入山にチャレンジ!南口から登りましたが景色も最高で1時間ほどで山頂に到着しました。ただ、傾斜のきつい道が続きますので、足腰に不安のある方は他のルートがいいかもしれません。 (no_nameさん 2021.4.24)

4月のよく晴れた日に登りました。登山を始めたばかりなので初級クラスの深入山にチャレンジ!南口から登りましたが景色も最高で1時間ほどで山頂に到着しました。ただ、傾斜のきつい道が続きますので、足腰に不安のある方は他のルートがいいかもしれません。

アイコン 綺麗な景色を見ながらの登山はとても良かったです☺︎ (no_nameさん 2020.10.17)

綺麗な景色を見ながらの登山はとても良かったです☺︎

アイコン 三段峡を水梨口から猿橋往復後に南口から登りました。 傾斜がきつい所があり、かなりしんどかったです。 帰りは林間コースにしました。 林間コースは傾斜が緩いので、初心者は絶対林間コースが良いですね。 (no_nameさん 2020.6.21)

アイコン 11月半ばですが、快晴でしたので快適に登れました。 南口登山口から小学生高学年の娘と1時間弱で山頂に到達出来ました。 (ハジメさん 2019.11.23)

11月半ばですが、快晴でしたので快適に登れました。
南口登山口から小学生高学年の娘と1時間弱で山頂に到達出来ました。

アイコン 今日は臥龍山の後深入山に登りました 南口からです。 初級と思えないくらいきつくて滑りやすい感じで何度も諦めようと思いました。でも自力で登ると360度パノラマが広がってとても綺麗だし達成感がありました。 (たけるさん 2019.8.17)

今日は臥龍山の後深入山に登りました
南口からです。
初級と思えないくらいきつくて滑りやすい感じで何度も諦めようと思いました。でも自力で登ると360度パノラマが広がってとても綺麗だし達成感がありました。

アイコン 2019年5月に登りました。林間コース(セラピーロード)からだと距離は長いけど楽勝で上がれます。駐車場から真っ直ぐ頂上に向かう南口登山道は少し傾斜があるけど周りの景色は素晴らしいので、上りを正面の登山道で下りを林間コースにするのがお勧め! (Rascalさん 2019.5.22)

アイコン 初心者向けで登りやすいです (ハ-20さん 2018.5.16)

初心者向けで登りやすいです

アイコン 南登山口から上ると滑り易いですが、景色は最高です (no_nameさん 2018.4.18)

アイコン 林間コースには所々雪が残っていました。 (no_nameさん 2018.3.25)

林間コースには所々雪が残っていました。

アイコン 林間コース以外は階段地獄です。 涼しく歩きやすい林間コースをおすすめします。 (@housu_jpさん 2017.9.17)

アイコン 階段が全くありませんのでとても登りやすいです(╹◡╹) 暑い日でしたが、爽やかなかぜが吹いて気持ち良かったです (ナナミさん 2017.5.24)

アイコン 林間コースで登りました。犬と夫婦で。まだ雪が残り、犬が大変喜んで時間がかかりま した。天気がよかったので見晴らしがよかったです。山焼きがまだでしたので (まさポピさん 2017.4.6)

アイコン 景色最高、少し頑張らないといけないけど山頂景色感動しました。 (こうさん 2016.9.20)

アイコン とても登りやすく景色も最高です!初心者向けなので、中級者には物足りなさが残るかもしれません。 (海山ファンクラブさん 2016.5.29)

アイコン 簡単に登れるハイキングコースです。写真は2016.04.29の様子です。 (Tomoさん 2016.5.8)

簡単に登れるハイキングコースです。写真は2016.04.29の様子です。
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
深入山の近くにある登山ルート
Lv 26
聖山(広島県) 3時間40分コース
画像準備中
平均斜度
3.4度
Lv.24
歩行時間
3時間40分
Lv.33
Lv 26
臥龍山(広島県) 3時間15分コース
臥龍山の外観
平均斜度
3.7度
Lv.26
歩行時間
3時間15分
Lv.30
Lv 22
掛頭山(広島県) 3時間10分コース
画像準備中
平均斜度
2.8度
Lv.20
歩行時間
3時間10分
Lv.29
Lv 32
恐羅漢山(島根県) 3時間30分コース
恐羅漢山の外観
平均斜度
4.6度
Lv.33
歩行時間
3時間30分
Lv.32
Lv 22
大潰山(広島県) 2時間15分コース
画像準備中
平均斜度
3.4度
Lv.25
歩行時間
2時間15分
Lv.20
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q