TOP全国近畿兵庫県 > 六甲山

ろっこうさん
六甲山 4時間25分コースに関するコメント一覧

六甲山 … 所在地:兵庫県 名山:三百名山,関西百名山 山域:六甲山地
六甲山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 六甲山 4時間25分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 爽快でした! (まことさん 2022.12.30)

爽快でした!

アイコン 2021.12.26初めて六甲山頂まで登りました。 前日に降った雪で登山道は、真っ白で サクサクと軽快音が響き、別世界に感動しました。更に六甲山の魅力にとりつかれました。あれから幾度と登りますが、 あの日が最高の景色です。 (ヒロアキさん 2022.2.4)

2021.12.26初めて六甲山頂まで登りました。
前日に降った雪で登山道は、真っ白で
サクサクと軽快音が響き、別世界に感動しました。更に六甲山の魅力にとりつかれました。あれから幾度と登りますが、
あの日が最高の景色です。

アイコン 今回は北山ルートで山頂へ登った後、西お多福山より下山しました。山頂からの道は美しい笹原で歩き易く、遠くに大阪湾も見えて眺望も良かったです。ルートは崩落のせいか、五助ダムまで誰にも会わず、静かな山歩きでした。 (らむぱぱさん 2021.12.30)

今回は北山ルートで山頂へ登った後、西お多福山より下山しました。山頂からの道は美しい笹原で歩き易く、遠くに大阪湾も見えて眺望も良かったです。ルートは崩落のせいか、五助ダムまで誰にも会わず、静かな山歩きでした。

アイコン 初の六甲山登山、御影から住吉道で登りましたが、意外にハードな道程にビックリ!しかし周囲に広がる広葉樹の森は気持ちよく、下山までしっかり楽しめました。いろいろなコースがあるので、天気のいい日にまた登りたい山です。 (らむぱぱさん 2021.12.12)

初の六甲山登山、御影から住吉道で登りましたが、意外にハードな道程にビックリ!しかし周囲に広がる広葉樹の森は気持ちよく、下山までしっかり楽しめました。いろいろなコースがあるので、天気のいい日にまた登りたい山です。

アイコン 初登山でした! 六甲山は初心者向けとの事だったので芦屋川駅〜六甲山頂〜有馬温泉のルートで行ってきました!が、ロックガーデンき入った途端のロッククライミングとその後も永遠と続く沢山の階段でかなりしんどかったです。途中にある小川と鳥の鳴き声には癒されました。 (あねもねさん 2021.5.30)

アイコン 氷瀑を見に行きました。 (もひさん 2021.1.10)

アイコン 2020年9月27日現在 雨ヶ峠から一軒茶屋に向かう七曲りが滑落の危険のため、通行止めとなっています。一番ポピュラーなルートなので、ご注意を。 (カズさん 2020.9.28)

アイコン 2019.9/7 風吹岩でイノシシ現れるも静かに去って行きました。暑さでバテバテ…しかし六甲越え有馬温泉へ。昼、休憩含み約6時間 芦屋ロックガーデンは日本のロック・クライミング発祥の地。藤木久三氏に感謝 (マコリンさん 2019.9.9)

アイコン 富士山に向けての足慣らしに登頂、個人的にはもっと山レベル上でもと思います キツかった (ヒロシさん 2019.7.8)

富士山に向けての足慣らしに登頂、個人的にはもっと山レベル上でもと思います
キツかった

アイコン 六甲全山縦走大会参加時に立ち寄りました。 充実感たっぷりでした。 (IZA-LAさん 2018.11.17)

六甲全山縦走大会参加時に立ち寄りました。
充実感たっぷりでした。

アイコン 山が色づいて、綺麗でした。一部、迂回路がありましたが問題なく通れました。 (パセリさん 2018.11.1)

山が色づいて、綺麗でした。一部、迂回路がありましたが問題なく通れました。

アイコン 海外の友人ファミリーと登山。上は6才から下は0才まで5人の子どもたち。大人は5人。総勢10名の山登り。文化の違いなんかもあったりして楽しい山登りとなりました。キュウリが行動食とかね(笑)台風の影響なんかでルートは少し荒れていましたが、とりあえずは通れます(2018.9現在) (とーるさん 2018.9.9)

アイコン 初めての六甲山でしたが 楽しく登頂できました! 次は、違うルートでまた挑戦したいです。 (no_nameさん 2018.6.16)

初めての六甲山でしたが
楽しく登頂できました!
次は、違うルートでまた挑戦したいです。

アイコン GWを利用して宝塚側から六甲全山縦走路を通って六甲山に登ってきました。宝塚側からの登山は芦屋方面から登るよりも多少難易度の高いものでしたがとても楽しかったです。 (no_nameさん 2018.5.8)

アイコン 2月、有馬温泉側の魚屋路コースから登りました~。初心者コースで登りやすかったですよ (no_nameさん 2018.4.18)

2月、有馬温泉側の魚屋路コースから登りました~。初心者コースで登りやすかったですよ

アイコン 登山初心者です。 昨年の9月に初めて本格的な山となる大山に登って、この度は芦屋川から六甲山山頂に登り有馬温泉方面に下りました。ここの難易度では大山のほうが上ですが、私としては六甲山のほうがキツかったです。とくにいきなりのロックガーデンで体力を奪われました。 (no_nameさん 2018.2.26)

登山初心者です。
昨年の9月に初めて本格的な山となる大山に登って、この度は芦屋川から六甲山山頂に登り有馬温泉方面に下りました。ここの難易度では大山のほうが上ですが、私としては六甲山のほうがキツかったです。とくにいきなりのロックガーデンで体力を奪われました。

アイコン 2018、2、4芦屋ロックガーデンから六甲最高峰経由で有馬温泉にいってきました。雨が峠からは雪が残ってスパイク必須でした。 (まさるさん 2018.2.4)

2018、2、4芦屋ロックガーデンから六甲最高峰経由で有馬温泉にいってきました。雨が峠からは雪が残ってスパイク必須でした。

アイコン 有馬温泉から登りました。頂上はマイナス7度で寒かったですが、綺麗な樹氷を見る事ができました。 (kina☆ミさん 2018.1.29)

有馬温泉から登りました。頂上はマイナス7度で寒かったですが、綺麗な樹氷を見る事ができました。

アイコン 初のソロ六甲。日頃の運動不足がたたり、ヘロヘロでした。でも、頂上に立った時の気分は最高。暫くは、トレッキングが癖になりそうです。 (柊さん 2017.8.19)

初のソロ六甲。日頃の運動不足がたたり、ヘロヘロでした。でも、頂上に立った時の気分は最高。暫くは、トレッキングが癖になりそうです。

アイコン 芦屋〜六甲山頂〜有馬温泉のルートで約6時間、頂上まではかなり疲れましたが道中は木陰で夏でも比較的涼し目でした! またいきたい (うろたんしさん 2017.8.18)

芦屋〜六甲山頂〜有馬温泉のルートで約6時間、頂上まではかなり疲れましたが道中は木陰で夏でも比較的涼し目でした!
またいきたい

アイコン 芦屋川駅出発のロックガーデンの登山口から有馬へ出るルートでした。 初心者にはちょっときつい^^;かも (no_nameさん 2017.6.19)

アイコン 今日は日曜ということもあり、かなり混んでいて途中渋滞が発生していました。笑 イノシシはいましたがまだ早い時間だったので、のんびりしている様子でした。 昼食時は要注意です。 六甲山最高峰から有馬へ下る道は緑や木漏れ日がとてもきれいでよかったです。 (momomoさん 2017.5.14)

今日は日曜ということもあり、かなり混んでいて途中渋滞が発生していました。笑

イノシシはいましたがまだ早い時間だったので、のんびりしている様子でした。
昼食時は要注意です。

六甲山最高峰から有馬へ下る道は緑や木漏れ日がとてもきれいでよかったです。

アイコン ベタな写真ですが笑。芦屋川から登りました。結構登らせますね^^;。いろんなとこに抜けられる道が多すぎんのよな(°д°)。ロックガーデンは気楽に楽しめるボルタリングですかね。帰りはそのまま有馬温泉へ抜けました。有馬温泉から登ると急登で登り一辺倒ですが早く到着できると思います。 (れおんはるとさん 2017.5.5)

ベタな写真ですが笑。芦屋川から登りました。結構登らせますね^^;。いろんなとこに抜けられる道が多すぎんのよな(°д°)。ロックガーデンは気楽に楽しめるボルタリングですかね。帰りはそのまま有馬温泉へ抜けました。有馬温泉から登ると急登で登り一辺倒ですが早く到着できると思います。

アイコン 住吉から有馬温泉に。初心者には少しきつかったですが楽しかったです♪ (まこさん 2017.4.18)

アイコン 手軽な山歩きから危険な沢登りなど、いろいろな顔をもつ魅力いっぱいの山! 一生、おつきあいしたい素晴らしい山であります。 (no_nameさん 2017.4.10)

アイコン 六甲縦走トレイルの最高地点。あとは下るだけ!攣る脚を伸ばしながら! (まーさんさん 2016.11.17)

六甲縦走トレイルの最高地点。あとは下るだけ!攣る脚を伸ばしながら!

アイコン だいぶ曇ってます。山頂は北風が吹くとすごく寒いですね (no_nameさん 2016.10.23)

だいぶ曇ってます。山頂は北風が吹くとすごく寒いですね

アイコン トレーニング向きな山ですね。猪出ますので気をつけてください!1人登山のおば様が襲われてましたよ! (へるめとさん 2016.10.1)

アイコン スタミナは残ってたんですけど、筋肉限界きて、足が上がらなくなり、しんどかったです。登山前の何かうまい調整方法をみつけたいです。 (ひろっぺさん 2016.9.4)

スタミナは残ってたんですけど、筋肉限界きて、足が上がらなくなり、しんどかったです。登山前の何かうまい調整方法をみつけたいです。

アイコン 日帰りで六甲山を楽しむ王道ルート! 山頂から有馬温泉へ下る道はなかなかの景観です (でめとりおさん 2016.3.7)

アイコン 2016.01.03 初のソロ登山 有馬温泉までの縦走 (とんぱちさん 2016.2.28)

2016.01.03
初のソロ登山
有馬温泉までの縦走

アイコン 友だちと3人で登りました。 夜景が神戸、大阪の街を一望できて最高です。 ぜひ、日の暮れる寸前に登頂し、夜景を見て頂きたい! (no_nameさん 2016.2.22)

友だちと3人で登りました。
夜景が神戸、大阪の街を一望できて最高です。
ぜひ、日の暮れる寸前に登頂し、夜景を見て頂きたい!

アイコン 菊水山、鍋蓋山、摩耶山、六甲山の縦走。 (うまそさん 2016.2.10)

菊水山、鍋蓋山、摩耶山、六甲山の縦走。

アイコン 初1人登山。 逆瀬川から最高峰、西お多福山通って御影まで。 人がいなくてちょっと寂しかったけど自分ペースで登れたから楽しかった(⌒_⌒) (no_nameさん 2016.1.13)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
六甲山には他のルートが1件あります
Lv 39
六甲山 7時間5分コース
六甲山の外観
平均斜度
4.2度
Lv.30
歩行時間
7時間5分
Lv.64
六甲山の近くにある登山ルート
Lv 30
荒地山(兵庫県) 3時間30分コース
荒地山の外観
平均斜度
4.5度
Lv.32
歩行時間
3時間30分
Lv.32
Lv 25
東お多福山(兵庫県) 2時間20分コース
東お多福山の外観
平均斜度
3.9度
Lv.28
歩行時間
2時間20分
Lv.21
Lv 20
甲山(兵庫県) 2時間10分コース
甲山の外観
平均斜度
3.1度
Lv.22
歩行時間
2時間10分
Lv.20
Lv 29
摩耶山(兵庫県) 4時間25分コース
摩耶山の外観
平均斜度
3.6度
Lv.26
歩行時間
4時間25分
Lv.40
Lv 37
湯槽谷山(兵庫県) 3時間40分コース
湯槽谷山の外観
平均斜度
5.7度
Lv.41
歩行時間
3時間40分
Lv.33
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q