TOP全国東北宮城県 > オボコンベ山

おぼこんべさん
オボコンベ山 2時間50分コースに関するコメント一覧

オボコンベ山 … 所在地:宮城県  
オボコンベ山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント オボコンベ山 2時間50分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン ヒルは何月からなんでしょう?今回はいませんでした。 しかし初級というのは確実に誤り!こんな山を太白山と一緒にしてはダメ!足を踏み外したら崖から転落の可能性もある場所が! (no_nameさん 2020.5.5)

アイコン 前回はヤマヒルが居たので、今回は暖かくなる前に。 川を何度も横断し、頂上付近では恐怖心と闘いながら歩を進めました。帰りは道を外れ、最後の川は靴を脱いでと5時間もかかってしまいました。 (ピーちゃんさん 2019.4.6)

前回はヤマヒルが居たので、今回は暖かくなる前に。
川を何度も横断し、頂上付近では恐怖心と闘いながら歩を進めました。帰りは道を外れ、最後の川は靴を脱いでと5時間もかかってしまいました。

アイコン 初級ではないと思います。変化がある飽きないコースで眺望最高で楽しかったけれど。 (no_nameさん 2017.6.5)

アイコン 2日前の大雨で増水して大変でしたが360度パノラマは最高でした! 初級?は間違いかと。。 (西の大将さん 2017.4.20)

2日前の大雨で増水して大変でしたが360度パノラマは最高でした!
初級?は間違いかと。。

アイコン 天候に恵まれ、楽しい登山でした。が、3月末ではまだ結構な残雪がありました。山頂付近の道が所々隠れていました。渓谷も倒木や道が崩れている所があるのでご注意を。 (no_nameさん 2017.3.30)

天候に恵まれ、楽しい登山でした。が、3月末ではまだ結構な残雪がありました。山頂付近の道が所々隠れていました。渓谷も倒木や道が崩れている所があるのでご注意を。

アイコン 「マンモス岩」と呼ばれる岩が有名な山。 野生の猿や鹿が多いのか山ヒルが多いです。 フッと気が付いたら足に登ってきていた。 (夢邪鬼さん 2016.7.14)

「マンモス岩」と呼ばれる岩が有名な山。
野生の猿や鹿が多いのか山ヒルが多いです。
フッと気が付いたら足に登ってきていた。

アイコン ヤマヒルが嫌なので、12月の積雪期に登りました。案の定、ヤマヒル被害には合わず、快適な登山ができました。ただし、渓谷は登山道が崩れていますので、足下注意です。渓谷から尾根取りつき口がやや不明瞭になっています。 (no_nameさん 2016.5.1)

アイコン 山頂は高度感もあり見晴らしが良く最高です。 ただ夏は山ヒルが多いので対策をお忘れなく。 (no_nameさん 2015.9.14)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
オボコンベ山の近くにある登山ルート
Lv 23
シシナゴ山(宮城県) 0時間50分コース
シシナゴ山の外観
平均斜度
4.3度
Lv.31
歩行時間
0時間50分
Lv.8
Lv 24
戸神山(宮城県) 2時間15分コース
戸神山の外観
平均斜度
3.8度
Lv.27
歩行時間
2時間15分
Lv.20
Lv 30
大倉山(宮城県) 2時間20分コース
大倉山の外観
平均斜度
5.2度
Lv.37
歩行時間
2時間20分
Lv.21
Lv 31
釜房山(宮城県) 1時間25分コース
釜房山の外観
平均斜度
5.7度
Lv.41
歩行時間
1時間25分
Lv.13
Lv 33
雁戸山(山形県) 4時間5分コース
雁戸山の外観
平均斜度
4.6度
Lv.33
歩行時間
4時間5分
Lv.37
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q