TOP全国東北福島県 > 飯豊山

いいでさん
飯豊山 15時間20分コースに関するコメント一覧

飯豊山 … 所在地:福島県,山形県,新潟県 名山:日本百名山,花の百名山,東北百名山 山域:飯豊連峰
飯豊山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 飯豊山 15時間20分コース(1泊2日)に関することならなんでもOK

アイコン 夕日に映える飯豊連峰の主稜です。 (tomo9さん 2018.8.19)

夕日に映える飯豊連峰の主稜です。

アイコン 2017、8月4日ブドウ沢コース→五段山→地蔵山→三国岳→切合小屋(計7時間)でテント泊、翌日飯豊本山登頂しました、天気もまずまずで山頂でゆっり過ごしました。切合小屋で更にテント泊し翌日下山、やっぱり飯豊山はすばらしいです。 (猫の銀次さん 2017.8.17)

2017、8月4日ブドウ沢コース→五段山→地蔵山→三国岳→切合小屋(計7時間)でテント泊、翌日飯豊本山登頂しました、天気もまずまずで山頂でゆっり過ごしました。切合小屋で更にテント泊し翌日下山、やっぱり飯豊山はすばらしいです。

アイコン 2017.7.19-20御沢から。 満喫するなら連泊o(^▽^)o のんび〜り、楽しんでね。 (アニ〜さん 2017.7.28)

2017.7.19-20御沢から。
満喫するなら連泊o(^▽^)o
のんび〜り、楽しんでね。

アイコン 御沢キャンプ場から登り、約2時間強で、三国岳避難小屋に到着しました。 高所恐怖症の自分は、剣ヶ峰の岩場で怖くなってしまい、本山を目指す目的も儚く下山しました。 (竜さん 2017.7.8)

御沢キャンプ場から登り、約2時間強で、三国岳避難小屋に到着しました。
高所恐怖症の自分は、剣ヶ峰の岩場で怖くなってしまい、本山を目指す目的も儚く下山しました。

アイコン 2016年8月6日登頂、晴天の中、飯豊本山と大日岳の間は天国ような稜線で多くの種類の花が咲いていました(61歳)。 (猫の銀次さん 2016.8.8)

2016年8月6日登頂、晴天の中、飯豊本山と大日岳の間は天国ような稜線で多くの種類の花が咲いていました(61歳)。

アイコン 天気がイマイチで残念、、。 (no_nameさん 2016.7.21)

天気がイマイチで残念、、。

アイコン 40代で5月に日帰りで登りました。 この時期はトンボの発生前でブヨの大群がいます。 虫よけスプレーや肌の露出をしない等、対策は必至です。 (no_nameさん 2016.5.7)

40代で5月に日帰りで登りました。
この時期はトンボの発生前でブヨの大群がいます。
虫よけスプレーや肌の露出をしない等、対策は必至です。

アイコン 下りがバテた! (no_nameさん 2016.4.16)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
飯豊山には他のルートが1件あります
Lv 65
飯豊山 13時間10分コース
飯豊山の外観
平均斜度
5.9度
Lv.42
歩行時間
13時間10分
Lv.120
飯豊山の近くにある登山ルート
Lv 59
飯森山(山形県) 10時間40分コース
画像準備中
平均斜度
6.1度
Lv.44
歩行時間
10時間40分
Lv.97
Lv 44
栂峰(山形県) 5時間45分コース
栂峰の外観
平均斜度
5.9度
Lv.42
歩行時間
5時間45分
Lv.52
Lv 63
北股岳(新潟県) 11時間50分コース
北股岳の外観
平均斜度
6.1度
Lv.44
歩行時間
11時間50分
Lv.108
Lv 64
足ノ松尾根コース(新潟県) 12時間10分コース
朳差岳の外観
平均斜度
6.3度
Lv.45
歩行時間
12時間10分
Lv.111
Lv 53
蒜場山(新潟県) 6時間45分コース
蒜場山の外観
平均斜度
7.3度
Lv.52
歩行時間
6時間45分
Lv.61
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q