TOP全国関東群馬県 > 榛名山

はるなさん
榛名山 5時間10分コースに関するコメント一覧

榛名山 … 所在地:群馬県 名山:二百名山 山域:上毛三山
榛名山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 榛名山 5時間10分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 2020.8.15に9歳と6歳の兄弟を連れて登山。 1時間もあれば山頂に着きます。 登山道は黒土の軟らかい土質で雨後は相当ぬかるむと思いますが、晴れていれば快適。 落葉樹林内を気持ちよく登れます。 (シュンマ&ヒナタさん 2020.12.1)

2020.8.15に9歳と6歳の兄弟を連れて登山。
1時間もあれば山頂に着きます。
登山道は黒土の軟らかい土質で雨後は相当ぬかるむと思いますが、晴れていれば快適。
落葉樹林内を気持ちよく登れます。

アイコン 硯岩からの榛名湖、榛名富士 (no_nameさん 2020.11.7)

硯岩からの榛名湖、榛名富士

アイコン 浅間山がよく見えました。 (中で約3時間ぐらいのさん 2019.12.17)

アイコン 榛名山はそれぞれ分けてほしい榛名富士登ったけどここの榛名山登ったは押せない (no_nameさん 2019.10.3)

アイコン 6月1日 参照コースではなく榛名山を登りました。竹の笹の中を歩いてる感じです。往復2時間弱なので登りやすいと思います。 (友美さん 2019.6.18)

6月1日 参照コースではなく榛名山を登りました。竹の笹の中を歩いてる感じです。往復2時間弱なので登りやすいと思います。

アイコン 硯岩から (no_nameさん 2019.4.4)

アイコン 掃部ケ岳から杏ケ岳登山口までのコースは道に迷いやすいです 杏ケ岳山頂は景色はイマイチなので、掃部ケ岳山頂のピストンまでがベストのような気がしました 覗岩眺めていいですよ(๑>◡<๑) (volcomさん 2018.11.3)

掃部ケ岳から杏ケ岳登山口までのコースは道に迷いやすいです
杏ケ岳山頂は景色はイマイチなので、掃部ケ岳山頂のピストンまでがベストのような気がしました
覗岩眺めていいですよ(๑>◡<๑)

アイコン 掃部ヶ岳と硯岩を歩きました。霧が出ていましたが硯岩からの榛名湖と榛名富士の眺めがきれいでした。 (no_nameさん 2018.9.15)

掃部ヶ岳と硯岩を歩きました。霧が出ていましたが硯岩からの榛名湖と榛名富士の眺めがきれいでした。

アイコン 晴れて景色良好。 (アスラ道場さん 2018.8.26)

晴れて景色良好。

アイコン 2018年4月下旬。強い日差しとさわやかな風でした。 (no_nameさん 2018.5.4)

2018年4月下旬。強い日差しとさわやかな風でした。

アイコン ビジターセンターから出発し、榛名富士、烏帽子山、鬢櫛山、掃部ヶ岳と回りました。掃部ヶ岳で疲れたので、後は湖畔を歩いて戻りました。榛名富士山山頂からは、富士山や武尊山、日光白根山、谷川岳が見えました。湖畔にはコンビニがないので要注意です。 (町田オヤジさん 2018.3.31)

ビジターセンターから出発し、榛名富士、烏帽子山、鬢櫛山、掃部ヶ岳と回りました。掃部ヶ岳で疲れたので、後は湖畔を歩いて戻りました。榛名富士山山頂からは、富士山や武尊山、日光白根山、谷川岳が見えました。湖畔にはコンビニがないので要注意です。

アイコン 2017年12月23日快晴☀️ (タカローさん 2017.12.23)

2017年12月23日快晴☀️

アイコン 雪がうっすら積もってました。天気も良く最高でした。 (yamasukiさん 2017.12.9)

雪がうっすら積もってました。天気も良く最高でした。

アイコン 硯岩が一番眺望良かったです。掃部ヶ岳の後は登山道が笹に覆われてて一度道を見失った… (no_nameさん 2017.12.3)

硯岩が一番眺望良かったです。掃部ヶ岳の後は登山道が笹に覆われてて一度道を見失った…

アイコン 外輪山の烏帽子岳へ。雪の山が大好きになりました。 (ちづるさん 2017.11.19)

外輪山の烏帽子岳へ。雪の山が大好きになりました。

アイコン 掃部ヶ岳だけ登りました。雨の翌日だからか、木の階段がすべり怖かったです。 (no_nameさん 2017.8.15)

アイコン 積雪の深いところは膝まで有りましたよ (のぶさん 2017.2.22)

積雪の深いところは膝まで有りましたよ

アイコン 最高峰の黒檜へ。耳岩は是非よるべき!とても良く整備されてます、感謝。 (やまやんさん 2017.2.11)

アイコン 榛名湖から掃部ヶ岳、天目山、七曲峠、相馬山に登り伊香保温泉までそして同じ道を通って榛名湖へ往復4.5時間弱。その後の温泉がいいですね。一度は山の草原でガサガサドドドドという動物が走ってくる音がしました。イノシシなのか。カモシカなのかわかりませんでしたが、体当たりされずに良かった。 (太田童顔さん 2016.3.28)

アイコン 2016年2月28日 このコースに加え、烏帽子岳も行ってきました。日陰や、北側の山道は雪が残るも、もう春間近という感じです。山頂付近の鳥居にはカモシカがお出迎え♪ (さくちゃんさん 2016.3.2)

2016年2月28日 このコースに加え、烏帽子岳も行ってきました。日陰や、北側の山道は雪が残るも、もう春間近という感じです。山頂付近の鳥居にはカモシカがお出迎え♪

アイコン 吾妻荘コース (no_nameさん 2016.1.19)

アイコン 2015.10.15 榛名湖・・湖畔の宿記念公園・・掃部ヶ岳・・国民宿舎榛名吾妻荘というコースで登頂しました。湖畔の宿記念公園側から登ると、笹が生い茂ったきつめの登山道と写真の様な軽いロープ場を登る、若干難易度高めのコースとなります。(吾妻荘側からの登頂ルートは整備されています) (M.Tさん 2015.10.25)

2015.10.15 榛名湖・・湖畔の宿記念公園・・掃部ヶ岳・・国民宿舎榛名吾妻荘というコースで登頂しました。湖畔の宿記念公園側から登ると、笹が生い茂ったきつめの登山道と写真の様な軽いロープ場を登る、若干難易度高めのコースとなります。(吾妻荘側からの登頂ルートは整備されています)

アイコン 2015.9.23 硯岩→掃部ヶ岳→耳岩→杖の神峠の、のんびり歩いて4時間程度のコースです。 掃部ヶ岳山頂付からの景色は、左に榛名富士、氷室山、天目山、相馬山が眺められる、私のお気に入りコースです。 (さくちゃんさん 2015.10.15)

2015.9.23
硯岩→掃部ヶ岳→耳岩→杖の神峠の、のんびり歩いて4時間程度のコースです。
掃部ヶ岳山頂付からの景色は、左に榛名富士、氷室山、天目山、相馬山が眺められる、私のお気に入りコースです。

アイコン 虫が多かった (no_nameさん 2015.9.20)

アイコン すごい (jjkhkgさん 2015.7.9)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
榛名山の近くにある登山ルート
Lv 25
相馬山(群馬県) 2時間30分コース
相馬山の外観
平均斜度
3.6度
Lv.26
歩行時間
2時間30分
Lv.23
Lv 36
二ツ岳(群馬県) 2時間30分コース
画像準備中
平均斜度
6.1度
Lv.43
歩行時間
2時間30分
Lv.23
Lv 40
水沢山(群馬県) 3時間40分コース
水沢山の外観
平均斜度
6.5度
Lv.46
歩行時間
3時間40分
Lv.33
Lv 29
岩櫃山(群馬県) 2時間35分コース
岩櫃山の外観
平均斜度
4.7度
Lv.34
歩行時間
2時間35分
Lv.23
Lv 34
嵩山(群馬県) 2時間30分コース
嵩山の外観
平均斜度
5.8度
Lv.41
歩行時間
2時間30分
Lv.23
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q