TOP全国東北山形県 > 月山

がっさん
月山 4時間30分コースに関するコメント一覧

月山 … 所在地:山形県 名山:日本百名山,花の百名山,東北百名山 山域:出羽三山
月山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 月山 4時間30分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 月山が大好き 1年目御田ケ原→2年目リフトから日帰り→3年目リフトから一泊して御田ケ原に降りる縦走 来年が楽しみ (okkuさん 2023.9.13)

月山が大好き
1年目御田ケ原→2年目リフトから日帰り→3年目リフトから一泊して御田ケ原に降りる縦走
来年が楽しみ

アイコン 風があり、なかなか涼しく登り安かった。 整備され過ぎた登山道で、誰でも気軽に登れる分面白みは欠けるかな。 (菅原新太郎さん 2022.8.6)

風があり、なかなか涼しく登り安かった。
整備され過ぎた登山道で、誰でも気軽に登れる分面白みは欠けるかな。

アイコン ↓ガキじゃないんだからしょうもない事書き込むな (no_nameさん 2022.3.13)

アイコン 岩手より美人が少ないw (sej1moさん 2021.12.13)

アイコン 2021.08.05 初めて登りました。登り始めると風も気持ちよくて景色も良くて最高でした!小さいお子さん連れもちらほら。初心者なので往復で5時間ほど。帰りは西川町のお蕎麦屋さんへ。また登りたいです。 (satomiさん 2021.8.5)

2021.08.05 初めて登りました。登り始めると風も気持ちよくて景色も良くて最高でした!小さいお子さん連れもちらほら。初心者なので往復で5時間ほど。帰りは西川町のお蕎麦屋さんへ。また登りたいです。

アイコン また行きたいお山です。 (トモコさん 2020.9.24)

また行きたいお山です。

アイコン 暑かった!ニッコウキスゲが緑に映える。 (ワカメさん 2019.11.7)

暑かった!ニッコウキスゲが緑に映える。

アイコン 満月、快晴、の月山、素晴らしい景色でした。何度きても、雨ばかりでしたが、今回はラッキーでした。山頂は、10度位しかなくて、強風で寒かったです。薄着の登山は、低体温の危険があります。レイヤリングや防寒対策もこれからは大事です。 (すいっちょんさん 2019.9.14)

満月、快晴、の月山、素晴らしい景色でした。何度きても、雨ばかりでしたが、今回はラッキーでした。山頂は、10度位しかなくて、強風で寒かったです。薄着の登山は、低体温の危険があります。レイヤリングや防寒対策もこれからは大事です。

アイコン 月山はリラックスしてトレッキングできる、もう一度訪れたい素敵なお山でした。 (小泉桃太郎さん 2019.8.25)

月山はリラックスしてトレッキングできる、もう一度訪れたい素敵なお山でした。

アイコン ネーチャーセンターから姥ヶ岳経由で月山山頂に登り、下山はリフトと平行して下るコースでした。暑い日で、山頂では牛乳と下るコースにある湧水で助かりました。 (町田オヤジさん 2019.8.14)

ネーチャーセンターから姥ヶ岳経由で月山山頂に登り、下山はリフトと平行して下るコースでした。暑い日で、山頂では牛乳と下るコースにある湧水で助かりました。

アイコン 霊峰たる雰囲気を感じさせる山形の名山。 良い登山になりました。 (タカローさん 2019.8.12)

霊峰たる雰囲気を感じさせる山形の名山。
良い登山になりました。

アイコン 2年ぶりの登山、8月ですが残雪あり 非常に涼しい!月山8合目通行止めになっており、鵜飼あるのに気付かず姥沢口まで 移動するトラブルありましたが、ガスなく絶景でした! (水沢ホルモンさん 2019.8.3)

アイコン 15日、リフトの終点から姥ヶ岳経由で登ってきました。雨続きの関東甲信越から抜け出し、東北にして正解。曇りながらも、時々青空も覗く天気でした。雪渓と花畑が見事でした。今年は雪渓の雪がなかなか解けないそうで、軽アイゼン持って行って良かったと思いました。いい山です。 (オレンジキャットさん 2019.7.16)

15日、リフトの終点から姥ヶ岳経由で登ってきました。雨続きの関東甲信越から抜け出し、東北にして正解。曇りながらも、時々青空も覗く天気でした。雪渓と花畑が見事でした。今年は雪渓の雪がなかなか解けないそうで、軽アイゼン持って行って良かったと思いました。いい山です。

アイコン 初登山でした! (no_nameさん 2019.7.13)

初登山でした!

アイコン 雲海きれいでした (no_nameさん 2019.7.11)

雲海きれいでした

アイコン 八号目から登りました。初登山です。お天気にも恵まれ最高の登山日和でしたが、山頂はやはり風が冷たかったです。登るときは必死だったので気付きませんでしたが、下りの時にハート型の敷石を見つけてホッコリした気持ちになりました。 (オレンジひまわりさん 2018.9.13)

八号目から登りました。初登山です。お天気にも恵まれ最高の登山日和でしたが、山頂はやはり風が冷たかったです。登るときは必死だったので気付きませんでしたが、下りの時にハート型の敷石を見つけてホッコリした気持ちになりました。

アイコン 登りは雨の中を黙々と。下りは、この青です!! 絶景でした。 (no_nameさん 2018.8.20)

登りは雨の中を黙々と。下りは、この青です!!
絶景でした。

アイコン 最高の天気で大満足 (no_nameさん 2018.8.14)

最高の天気で大満足

アイコン 八合目から湯殿山神社まで縦走。 山頂までは気持ちよく。 湯殿山方面をルートに含むと難度が変わると思う。 登っても厳しいだろうが、下りがこたえた。 (no_nameさん 2018.8.13)

八合目から湯殿山神社まで縦走。
山頂までは気持ちよく。
湯殿山方面をルートに含むと難度が変わると思う。
登っても厳しいだろうが、下りがこたえた。

アイコン 残雪、強風、雨嵐、、、非常に想い出深いハイキングになりました! また行きたい(^^) (ちづるさん 2017.11.20)

アイコン 2017.09.30 月山初登頂 姥沢駐車場→リフト→姥ヶ岳山頂→牛首→月山山頂→休憩食事→岩根沢ルート→胎内岩→大雪城→折返し→山頂小屋→牛首→牛首下分岐→リフト→ 姥沢駐車場 悪天候の中一瞬の晴れ間に見せる絶景 岩根沢ルートにいた女神ありがとう。 (ただたんさんさん 2017.10.1)

2017.09.30 月山初登頂 姥沢駐車場→リフト→姥ヶ岳山頂→牛首→月山山頂→休憩食事→岩根沢ルート→胎内岩→大雪城→折返し→山頂小屋→牛首→牛首下分岐→リフト→
姥沢駐車場 悪天候の中一瞬の晴れ間に見せる絶景 岩根沢ルートにいた女神ありがとう。

アイコン とても気持ちの良いトレッキングになりました。(8・11山の日) (hemin@岩船さん 2017.9.20)

とても気持ちの良いトレッキングになりました。(8・11山の日)

アイコン 信仰の根付いた山でした。 (なおすけさん 2017.8.18)

信仰の根付いた山でした。

アイコン 曇りの日に登山。山が雲のなかにあったため何一つ、景色は見られず…。たくさんの高山植物と雪渓が見られました。 (no_nameさん 2017.8.16)

曇りの日に登山。山が雲のなかにあったため何一つ、景色は見られず…。たくさんの高山植物と雪渓が見られました。

アイコン 初級コースと言う事で体力も無いからリフトに乗って初登山。最後の急な登りには参った~死ぬ思いで登ったら、素晴らしい景色が見れました❗ 山頂小屋もそこでの出会いも楽しかった。是非また挑戦したいです。 (2017・8・2さん 2017.8.10)

初級コースと言う事で体力も無いからリフトに乗って初登山。最後の急な登りには参った~死ぬ思いで登ったら、素晴らしい景色が見れました❗
山頂小屋もそこでの出会いも楽しかった。是非また挑戦したいです。

アイコン 月山八合目〜月山山頂〜湯殿山〜月山山頂〜月山八合目という工程 湯殿山ルートは初めてでしたが、楽しいコースでした。 途中の残雪地帯は軽アイゼンもってって良かったです(この為に買いました) いつも眺めてる山だけに楽しかった〜 (キョンさん 2017.7.18)

月山八合目〜月山山頂〜湯殿山〜月山山頂〜月山八合目という工程
湯殿山ルートは初めてでしたが、楽しいコースでした。
途中の残雪地帯は軽アイゼンもってって良かったです(この為に買いました)
いつも眺めてる山だけに楽しかった〜

アイコン 2017/07/09下界の蒸し暑さとは無縁な涼しさ、一部残雪残るルートも有り、ソリ持って来れば良かった!と後悔する位の快晴でした。木道も有り整備が行き届いて素晴らしかったです (タケさん 2017.7.11)

2017/07/09下界の蒸し暑さとは無縁な涼しさ、一部残雪残るルートも有り、ソリ持って来れば良かった!と後悔する位の快晴でした。木道も有り整備が行き届いて素晴らしかったです

アイコン 初めての月山でしたが予想以上に雪残ってました 栗駒や早池峰くらいと思ってましたが アイゼンないとかなり危ない状況でした ご注意下さい (雪残ってましたさん 2017.7.8)

アイコン 弥陀ケ原ルートは終始素晴らしい景色が堪能できるが、山登り感は希薄。 姥沢ルートはより山登り感があるが、整備が行き届いており登りやすい。 リフト利用で姥ケ岳ルート、こちらも展望よく、静かで開放感のある登山が楽しめる。 (no_nameさん 2017.1.26)

アイコン 9月に登りました。登山中は暑いくらいでしたが、下山中はとても寒かったです。 (no_nameさん 2016.9.13)

アイコン 7月に登りました。今まで登山したことがなく緊張しましたが、頑張りました。景色が素晴らしかったです。 (よしりんごさん 2016.8.29)

アイコン 7/23、初登山の友人と8合目から。私は3回目。こんなに綺麗な雲海は初めてでした。 (no_nameさん 2016.8.23)

7/23、初登山の友人と8合目から。私は3回目。こんなに綺麗な雲海は初めてでした。

アイコン 8/7(日)姥沢駐車場より山頂へ、そのまま弥陀ヶ原まで行き、再度月山に登って姥沢駐車場へ。かんかん照りで疲れた!ブナのしずく、雄宝のみず、がぶのみしまくった。(月山山頂とその背後に鳥海山) (yoshikintさん 2016.8.22)

8/7(日)姥沢駐車場より山頂へ、そのまま弥陀ヶ原まで行き、再度月山に登って姥沢駐車場へ。かんかん照りで疲れた!ブナのしずく、雄宝のみず、がぶのみしまくった。(月山山頂とその背後に鳥海山)

アイコン 月山は先祖供養の山だと聞いてから、登り始めてから4年目。7月の月山もいいけど、10月の紅葉も良かったなー。 (suzuさん 2016.8.20)

アイコン 人生初の登山は月山と決めていました。 ようやく念願が叶った。 (no_nameさん 2016.7.17)

アイコン 1993年8月,1997年8月登山 高校生物部の合宿に同行 姥沢⇒姥ヶ岳⇒月山山頂⇒弥陀ヶ原 雪が多く,シロップをかけて食べました! 1回目は霧の中,2回目は快晴で,弥陀ヶ原の風景が最高でした。 (岳海さん 2016.6.5)

アイコン 年間24回の登頂は昔のことですが飽きませんねぇ。 (no_nameさん 2016.5.18)

年間24回の登頂は昔のことですが飽きませんねぇ。

アイコン 雪のために、3回目にようやく登れました~ (no_nameさん 2016.4.16)

アイコン 2015年8月12日 月山良かった~! (ぶりーずさん 2016.3.19)

2015年8月12日 月山良かった~!

アイコン 雄大な尾根。優しい山頂。ですが。最後の急登はじっくりね。リフトは使用しない方が良いと思しき。中途半端なとこに降ろされる印象。リフトつかわなくても月山→姥ヶ岳までゆったり楽しめます。時間が許せば湯殿山まで。地元低山もワイルドで魅力的。百名山も魅力的。 (no_nameさん 2015.11.3)

雄大な尾根。優しい山頂。ですが。最後の急登はじっくりね。リフトは使用しない方が良いと思しき。中途半端なとこに降ろされる印象。リフトつかわなくても月山→姥ヶ岳までゆったり楽しめます。時間が許せば湯殿山まで。地元低山もワイルドで魅力的。百名山も魅力的。
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
月山の近くにある登山ルート
Lv 37
今熊山(山形県) 4時間45分コース
今熊山の外観
平均斜度
5.2度
Lv.37
歩行時間
4時間45分
Lv.43
Lv 37
湯ノ沢岳(山形県) 5時間25分コース
湯ノ沢岳の外観
平均斜度
4.8度
Lv.34
歩行時間
5時間25分
Lv.49
Lv 36
葉山(山形県) 6時間コース
画像準備中
平均斜度
4度
Lv.29
歩行時間
6時間
Lv.55
Lv 34
頭殿山(山形県) 3時間35分コース
頭殿山の外観
平均斜度
5度
Lv.36
歩行時間
3時間35分
Lv.33
Lv 41
金峯山(山形県) 6時間50分コース
金峯山の外観
平均斜度
4.9度
Lv.35
歩行時間
6時間50分
Lv.62
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q