TOP全国関東栃木県 > 石裂山

おざくさん
石裂山 3時間40分コースに関するコメント一覧

石裂山 … 所在地:栃木県  山域:前日光
石裂山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 石裂山 3時間40分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 軽い感じで行ったが雨上がりだったので滑り易く冷や汗マックスです。途中何度も引き返す事も考えたがなんとかなりました。平日のソロ登山でしたが、登山者ゼロで携帯圏外なので何かあったらと思うと恐怖しかないですよ。 ( over88kgさん 2022.6.25)

アイコン 迷い易いポイントが多く危険です。 むしろ案内図が道間違いを誘導している箇所がある。 他の登山者が多い土日などをおすすめします。 岩場が多いので、ヘルメットがないと万が一落ちたら・・・。 展望が悪いし、頂上で休む場所もいまいちなので、 スリルを味わいたい方向けです。 (ななしさん 2021.4.12)

アイコン この山で結構,ヒトが死んでいる。注意が必要。。複数人で登ることをお勧めします。 (no_nameさん 2020.8.14)

アイコン この山は、逆走ルートで月山手前の稜線に二回行きました。月山まで行かなかった理由は、一回目は体力切れ。(登山一年生なので)二回目は、飲み水を無くし(多分、岩場の奈落の底)、退却。本日1月23日は、雨天の為中止。中々行けません。 (森の住人さん 2020.1.23)

アイコン 鎖やハシゴの道が多くてスリリングでした。 とても楽しかったですが、ゆっくり登ったので8時間以上かかり帰りは真っ暗でした笑 (けんじさん 2020.1.2)

鎖やハシゴの道が多くてスリリングでした。
とても楽しかったですが、ゆっくり登ったので8時間以上かかり帰りは真っ暗でした笑

アイコン 景色を楽しむではなく、スリルを楽しむ方にはよいかと思います。 (no_nameさん 2019.3.23)

景色を楽しむではなく、スリルを楽しむ方にはよいかと思います。

アイコン 凄く面白味のある山でした 普通の登山では中々味わえない スリルが何とも言えない もはや名物の梯子や鎖はテンションMAX 梯子を架けてた人には感謝です(笑) 斜度は結構ありますが結構早い時間で登れました。 ただ道が多く別れているので よく調べてから登ってください。 迷いました(笑) (タマランチさん 2017.9.24)

凄く面白味のある山でした
普通の登山では中々味わえない
スリルが何とも言えない
もはや名物の梯子や鎖はテンションMAX
梯子を架けてた人には感謝です(笑)
斜度は結構ありますが結構早い時間で登れました。
ただ道が多く別れているので
よく調べてから登ってください。
迷いました(笑)

アイコン 知り合いに勧められて(?)単独で行きましたが前日に雨が降ったのと逆ルート(月山の方から)登ったので余計険しくなり、岩のコケやぬかるみで何回も転んで泥だらけになって走破、でも転んだ拍子でスマホのガラスを割り(涙) 悔しいからいつか天気の良い時にリベンジします、山としては面白ない (no_nameさん 2017.9.15)

アイコン 私は二度とこの山は登りません。梯子は途中で移り変わらなければならず、とても怖い思いをしました。過去に事故も起きています。距離も標高差も大したことはないかもしれませんが、熟考した上で行動された方がいいと思います。 (no_nameさん 2017.6.6)

アイコン 二ヶ所のハシゴ降りは怖かった。高所苦手な人は注意。 (honsanさん 2016.3.8)

二ヶ所のハシゴ降りは怖かった。高所苦手な人は注意。

アイコン 画像で見るほど大したことなく初心者でも登れます (天国への階段さん 2015.11.8)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
石裂山の近くにある登山ルート
Lv 41
羽賀場山(栃木県) 4時間40分コース
羽賀場山の外観
平均斜度
6度
Lv.43
歩行時間
4時間40分
Lv.42
Lv 40
笹目倉山(栃木県) 3時間5分コース
笹目倉山の外観
平均斜度
6.7度
Lv.48
歩行時間
3時間5分
Lv.28
Lv 35
二股山(栃木県) 2時間50分コース
二股山の外観
平均斜度
5.7度
Lv.41
歩行時間
2時間50分
Lv.26
Lv 40
尾出山(栃木県) 5時間45分コース
尾出山の外観
平均斜度
5.3度
Lv.38
歩行時間
5時間45分
Lv.52
Lv 40
地蔵岳(栃木県) 6時間50分コース
地蔵岳の外観
平均斜度
4.3度
Lv.31
歩行時間
6時間50分
Lv.62
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q