TOP全国北陸・甲信山梨県 > 金峰山

きんぷさん
金峰山 千代の吹上コースに関するコメント一覧

金峰山 … 所在地:山梨県,長野県 名山:日本百名山 山域:奥秩父
金峰山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 金峰山 千代の吹上コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 金峰山山頂気持ち良かったです。 (no_nameさん 2021.10.6)

金峰山山頂気持ち良かったです。

アイコン 三回目の挑戦でやっと山頂に立てました。指が凍えてシャッターを押せなくなり休息後そそくさと下山しました。 (町田オヤジさん 2020.1.12)

三回目の挑戦でやっと山頂に立てました。指が凍えてシャッターを押せなくなり休息後そそくさと下山しました。

アイコン 12月29日天気最高でした。 (masaさん 2019.12.31)

12月29日天気最高でした。

アイコン 東側からのルートだと思ってたらこっちの上級者コースでした。下山の際はオワタ思いましたがiPhoneのライトで命拾いしました。 (ジムニーガス欠ニキさん 2019.8.12)

アイコン 晴天に恵まれて最高でした。雪もほぼなく歩きやすかったです。 (no_nameさん 2019.5.23)

晴天に恵まれて最高でした。雪もほぼなく歩きやすかったです。

アイコン いい感じでした (れのせいさん 2018.6.24)

いい感じでした

アイコン 梅雨の合間の奇跡的な快晴でした。 (no_nameさん 2018.6.22)

梅雨の合間の奇跡的な快晴でした。

アイコン 富士山を右手に見ながら稜線を歩けて最高でした! (no_nameさん 2017.7.26)

富士山を右手に見ながら稜線を歩けて最高でした!

アイコン 稜線を歩けるヨ (no_nameさん 2017.7.9)

アイコン 残雪があり、雪庇が出来てました! (谷川daddyさん 2017.5.19)

残雪があり、雪庇が出来てました!

アイコン 稜線からの景色が綺麗でした! (no_nameさん 2017.3.5)

稜線からの景色が綺麗でした!

アイコン 快晴だったけど めちゃくちゃ寒かった。 (親分さん 2017.2.25)

快晴だったけど めちゃくちゃ寒かった。

アイコン  金峰山に行くなら是非このルートで!  高低差ありますが砂払ノ頭から山頂までの稜線がすばらし過ぎます。  八ヶ岳程の急登も無いです。  千代の吹上は快晴で山頂は曇りやすいです。まあこればっかりは・・・ (no_nameさん 2016.9.1)

アイコン 風が強く、氷もまだ、残ってました アイゼンは、使わなかったです (ヤーさん 2016.5.3)

風が強く、氷もまだ、残ってました
アイゼンは、使わなかったです

アイコン 金峯山山頂✨ (たくさん 2016.5.1)

金峯山山頂✨

アイコン とても寒いです。休憩の時はしダウン必要です‼岩場などは凍ったままであり注意が必要です。でも、景色は富士山も見え最高! (no_nameさん 2015.11.4)

とても寒いです。休憩の時はしダウン必要です‼岩場などは凍ったままであり注意が必要です。でも、景色は富士山も見え最高!

アイコン 富士山がキレイに見えた! (no_nameさん 2015.10.30)

富士山がキレイに見えた!

アイコン 今日は快晴で絶好! (no_nameさん 2015.10.12)

今日は快晴で絶好!
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
金峰山には他のルートが1件あります
Lv 32
金峰山 4時間20分コース
金峰山の外観
平均斜度
3.8度
Lv.27
歩行時間
4時間20分
Lv.39
千代の吹上コースの近くにある登山ルート
Lv 49
小川山(山梨県) 8時間10分コース
小川山の外観
平均斜度
5.2度
Lv.37
歩行時間
8時間10分
Lv.74
Lv 45
瑞牆山(山梨県) 5時間50分コース
瑞牆山の外観
平均斜度
5.8度
Lv.41
歩行時間
5時間50分
Lv.53
Lv 32
横尾山(山梨県) 3時間コース
横尾山の外観
平均斜度
4.8度
Lv.34
歩行時間
3時間
Lv.27
Lv 30
曲岳(山梨県) 5時間10分コース
曲岳の外観
平均斜度
3.2度
Lv.23
歩行時間
5時間10分
Lv.47
Lv 33
太刀岡山(山梨県) 3時間10分コース
太刀岡山の外観
平均斜度
5.2度
Lv.37
歩行時間
3時間10分
Lv.29
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q