TOP全国関東栃木県 > 岩山

いわやま
岩山 3時間コースに関するコメント一覧

岩山 … 所在地:栃木県  
岩山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 岩山 3時間コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン ゴルフ場と併設しているトレッキングコースにゴルフボール空から飛んでくるゾーンあります。 ある意味一番危ない場所です。 (鎖場の後に気をつけてさん 2022.6.13)

アイコン 面白い!猿岩のクサリ場に行くまでのルート岩が沢山あり、ドキドキワクワクのアドベンチャー頂上では最高の景色 猿岩のクサリ場に行かなくても1日いられる山 猿岩挑戦はしっかり握れる手袋、靴は必需品! 降りるときに岩が白くなってる所は 滑りやすかった また行きたくなる楽しい岩山 (のらねこ(ΦωΦ)さん 2021.11.9)

面白い!猿岩のクサリ場に行くまでのルート岩が沢山あり、ドキドキワクワクのアドベンチャー頂上では最高の景色 
 猿岩のクサリ場に行かなくても1日いられる山
猿岩挑戦はしっかり握れる手袋、靴は必需品!
降りるときに岩が白くなってる所は
滑りやすかった
また行きたくなる楽しい岩山

アイコン 猿岩は経験者のみにしたほうがいい。死亡事故も起きています。 安易に挑戦してはいけない箇所です。 猿岩を避ければアスレチックのような楽しみがたくさある山です。(o^-^o) (no_nameさん 2019.11.14)

アイコン 一度、駐車場の場所がわからず断念した岩山で、今年最後の一人山歩き。山から見下ろすと麓が紅葉してました。コースの横にも手ごろな岩がゴロゴロあり、ちょっと登ってみたりして楽しめます。猿岩は、鎖場の真ん中よりちょっと下のあたりに、足場が不安定な部分があるので注意した方がいいですね。 (no_nameさん 2018.12.8)

アイコン 今日登ってきました。一番岩までは行けたのですが、猿岩が見つからず止むを得ず下の道を戻りました。猿岩の行き方教えてほしいです。。。また、下山道は二番岩と三番岩の間にありましたが、かなり急で、落ち葉も積もっていて、滑りやすい判断し、元の道を戻りました。もう疲労困憊です。猿岩まで行って (no_nameさん 2018.6.14)

アイコン 猿岩を回避すれば、難易度はそこまで高くないけれど、なかなか高度感のある岩場が多い(鎖無し)ので、難易度に騙される可能性があります。 猿岩単体で考えると、初級だなんてとんでもない話です。 数日間快晴が続いた条件下で、腕力と腕力の持久力に自信がなければ滑落すると思います。 (no_nameさん 2017.8.11)

アイコン 猿岩鎖場 コケがあり非常に滑りやすいのと足場確保するくぼみ等が少ないです。 どうしても腕力に頼らざるを得ない場合があります。 *滑落は命の危険あり! 低山なので気が抜けやすいと思いますが注意してください。 (no_nameさん 2017.7.8)

アイコン 岩山のベンチからの眺めがオススメ (よくさん 2016.6.13)

岩山のベンチからの眺めがオススメ

アイコン 面白いです!駐車場は、神主さんにお願いして神社のをお借りしました。繁忙期に停めるのはNGとのこと。 (Hiro@冒険したいさん 2015.11.14)

面白いです!駐車場は、神主さんにお願いして神社のをお借りしました。繁忙期に停めるのはNGとのこと。
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
岩山の近くにある登山ルート
Lv 33
古賀志山(栃木県) 7時間40分コース
古賀志山の外観
平均斜度
2.5度
Lv.18
歩行時間
7時間40分
Lv.70
Lv 32
鶏鳴山(栃木県) 6時間30分コース
鶏鳴山の外観
平均斜度
3.1度
Lv.22
歩行時間
6時間30分
Lv.59
Lv 20
鞍掛山(栃木県) 4時間20分コース
鞍掛山の外観
平均斜度
1.8度
Lv.13
歩行時間
4時間20分
Lv.39
Lv 30
篠井富屋連峰(宇都宮アルプス)(栃木県) 4時間50分コース
本山の外観
平均斜度
3.6度
Lv.26
歩行時間
4時間50分
Lv.44
Lv 33
大鳥屋山(栃木県) 3時間50分コース
大鳥屋山の外観
平均斜度
4.9度
Lv.35
歩行時間
3時間50分
Lv.35
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q