TOP全国東海静岡県 > 金時山

きんときやま
金時山 3時間15分コースに関するコメント一覧

金時山 … 所在地:静岡県,神奈川県 名山:三百名山 山域:箱根
金時山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 金時山 3時間15分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 前日は台風のような暴風雨 当時晴れの予定がなかなかの霧と強風で、 しばらく待機しましたが、おさまらないようなので強行突破しました。 乙女峠から登りましたが、なかなかの登りごたえで楽しかったです。 また、山頂でいただいた金時うどん美味しかった。 (ピスタチオさん 2025.5.18)

前日は台風のような暴風雨
当時晴れの予定がなかなかの霧と強風で、
しばらく待機しましたが、おさまらないようなので強行突破しました。
乙女峠から登りましたが、なかなかの登りごたえで楽しかったです。
また、山頂でいただいた金時うどん美味しかった。

アイコン 2023.11.18 乙女駐車場に車を置きキャンプ場の舗装された道路を進み登山口まで行きました。 駐車場〜乙女峠〜金時山の往復(山頂で1時間の休憩)で5時間半くらいかかりました。 登り始めたのが11時と遅く頂上に着いたのが13:30くらいでしたがご覧の眺望でラッキーでした。 (no_nameさん 2023.11.20)

2023.11.18
乙女駐車場に車を置きキャンプ場の舗装された道路を進み登山口まで行きました。
駐車場〜乙女峠〜金時山の往復(山頂で1時間の休憩)で5時間半くらいかかりました。
登り始めたのが11時と遅く頂上に着いたのが13:30くらいでしたがご覧の眺望でラッキーでした。

アイコン 一日中富士山を見られる日は、年に10日くらいだそうです。 とても、ラッキーでした。乙女峠からの登りは、初めがキツかったです。 (no_nameさん 2021.12.14)

一日中富士山を見られる日は、年に10日くらいだそうです。
とても、ラッキーでした。乙女峠からの登りは、初めがキツかったです。

アイコン 誕生日記念に神社ルート往復で初登頂。麓の駐車場から歩行距離が短く、鎖場も1ヶ所だけなので初中級者向けで子連れやシニアにもお勧めです。麓のトイレが数日前に改装を終えたらしく、箱根を舞台にしたアニメエヴァンゲリオン仕様でした。 (no_nameさん 2020.3.13)

アイコン 公時神社そばの公衆トイレ (no_nameさん 2020.3.13)

公時神社そばの公衆トイレ

アイコン トイレ正面口 (no_nameさん 2020.3.13)

トイレ正面口

アイコン トイレ前の駐車場 (no_nameさん 2020.3.13)

トイレ前の駐車場

アイコン 後半は急登&ハシゴラッシュで疲れました。 山頂は曇ってましたが、下山途中に運良く富士山が見えました。 (たかろーさん 2019.6.2)

後半は急登&ハシゴラッシュで疲れました。

山頂は曇ってましたが、下山途中に運良く富士山が見えました。

アイコン 矢倉沢峠方面から登り公時神社に降りるルートで登りました。公時神社分岐より先は岩がゴツゴツしていて登り甲斐がありました。登山路狭いです。せっかく登ったのに富士山は見えませんでし>_<金時茶屋で記帳して下山しました。またリベンジです! (69さん 2019.3.2)

矢倉沢峠方面から登り公時神社に降りるルートで登りました。公時神社分岐より先は岩がゴツゴツしていて登り甲斐がありました。登山路狭いです。せっかく登ったのに富士山は見えませんでし>_<金時茶屋で記帳して下山しました。またリベンジです!

アイコン 往復3時間とちょうど良い登山コースなうえ、息を飲むこの絶景に、また来ようと思える山でした。山小屋の登頂記録簿には何千回を超える方が何人もいらしてこの山の人気を思い知りました。 (あーちゃんさん 2019.2.24)

往復3時間とちょうど良い登山コースなうえ、息を飲むこの絶景に、また来ようと思える山でした。山小屋の登頂記録簿には何千回を超える方が何人もいらしてこの山の人気を思い知りました。

アイコン 乙女峠から登り神社へ下りました。 富士山は雲がかかって見れませんでした。小石が多く滑らないようにドキドキした後はよじ登るよじ登るって感じの乙女峠でしたが下りの神社への道は景色もよく川のせせらぎも聞けて気持ちよかったです。 (めぇさん 2018.5.7)

乙女峠から登り神社へ下りました。
富士山は雲がかかって見れませんでした。小石が多く滑らないようにドキドキした後はよじ登るよじ登るって感じの乙女峠でしたが下りの神社への道は景色もよく川のせせらぎも聞けて気持ちよかったです。

アイコン 20170215 9:45発足柄駅〜足柄峠〜金時山〜仙谷バス停のルートにて。このルートはこの時期アイゼン必要ですよ。それほどいうほどキツいと感じませんでした。最後のハシゴのところがキツかっただけですね。天気も良く富士山が大きく見えましたね。帰りは湯本で温泉入って帰りました♩ (れおんはるとさん 2017.2.21)

20170215 9:45発足柄駅〜足柄峠〜金時山〜仙谷バス停のルートにて。このルートはこの時期アイゼン必要ですよ。それほどいうほどキツいと感じませんでした。最後のハシゴのところがキツかっただけですね。天気も良く富士山が大きく見えましたね。帰りは湯本で温泉入って帰りました♩

アイコン 夜中にのぼりました。山頂でバナナを食べました。楽しかったです。 (no_nameさん 2017.1.24)

アイコン 公時神社から乙女峠ルートで行きました(^ ^) 雪があります。 アイゼンがあったほうが安全でした。 つけてる人とつけてない人は半々でした*(^o^)/* (no_nameさん 2017.1.21)

公時神社から乙女峠ルートで行きました(^ ^)
雪があります。
アイゼンがあったほうが安全でした。
つけてる人とつけてない人は半々でした*(^o^)/*

アイコン 雪 きつかった (^_^) (no_nameさん 2017.1.9)

アイコン 明神ヶ岳からの縦走で登りました。 山頂は風も強くさすがに寒かったです。 富士山は上に雲がかかっていて山頂が見えなかったですが、広大な裾野が見れました。 ぜひ好天の日にもう1度登りたいです! (villevanさん 2016.12.14)

アイコン 富士山綺麗だった。登った時は11月 (Aさん 2016.11.20)

アイコン 公時神社から登りました*(^o^)/* 天気も良くてコースも穏やかで楽しめました!! (no_nameさん 2016.11.14)

公時神社から登りました*(^o^)/*
天気も良くてコースも穏やかで楽しめました!!

アイコン 足柄峠・金時山コースで登りました。最後の梯子の区間はきつかったですが, 充実感はばっちり!あいにくの天気で富士山は見えず・・・また登ろうと思います。 (katsuさん 2016.11.13)

足柄峠・金時山コースで登りました。最後の梯子の区間はきつかったですが,
充実感はばっちり!あいにくの天気で富士山は見えず・・・また登ろうと思います。

アイコン 乙女峠からのルートで登りました。途中、ロープが張られた急登もあり楽しめました。なんといっても、山頂からの富士山が最高です。 (no_nameさん 2016.7.26)

アイコン 朝一はちょっと小雨だっけど、登り始めればそこそこ晴れてくれました。ぼんやり富士山が写ってくれてよかった!下りてから公時神社も寄りました。 (勇者みやびーさん 2016.6.15)

朝一はちょっと小雨だっけど、登り始めればそこそこ晴れてくれました。ぼんやり富士山が写ってくれてよかった!下りてから公時神社も寄りました。

アイコン 新宿のバスタから直通が出てますので、アクセスは◎ 高尾山の次はこの山に登るべきでした、後皆さんフレンドリーで心がポカポカしましたよ。 (*SNOW*さん 2016.6.8)

アイコン 2015.12.27 関東初登山 富士山最高 (とんぱちさん 2016.2.28)

2015.12.27
関東初登山
富士山最高

アイコン 中学生のとき依頼約20年以上ぶり笑疲れたけど登山としては楽でした。革靴に半袖短パンの外国人観光客の方も居ましたね♪マサカリ担いで写真撮りましたよ! (no_nameさん 2015.9.6)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
金時山には他のルートが1件あります
Lv 34
金時山 3時間10分コース
金時山の外観
平均斜度
5.5度
Lv.39
歩行時間
3時間10分
Lv.29
金時山の近くにある登山ルート
Lv 32
丸岳(神奈川県) 3時間45分コース
丸岳の外観
平均斜度
4.7度
Lv.33
歩行時間
3時間45分
Lv.34
Lv 24
矢倉岳(神奈川県) 1時間45分コース
矢倉岳の外観
平均斜度
4度
Lv.29
歩行時間
1時間45分
Lv.16
Lv 24
箱根山(神奈川県) 2時間25分コース
箱根山の外観
平均斜度
3.6度
Lv.26
歩行時間
2時間25分
Lv.22
Lv 34
矢倉岳(神奈川県) 3時間30分コース
矢倉岳の外観
平均斜度
5.3度
Lv.38
歩行時間
3時間30分
Lv.32
Lv 11
鷹ノ巣山(神奈川県) 2時間コース
鷹ノ巣山の外観
平均斜度
1.1度
Lv.8
歩行時間
2時間
Lv.18
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q