TOP全国東北山形県 > 鳥海山

ちょうかいざん
鳥海山 7時間50分コースに関するコメント一覧

鳥海山 … 所在地:山形県 名山:日本百名山,花の百名山,東北百名山 山域:出羽山地
鳥海山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 鳥海山 7時間50分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 夜勤明け鳥海山。山頂で朝日を浴びて俺の体がスピリチュアルパワーを呼び込むエーテル体に呼応する。近くでは小鳥たちがツツピーツツピークルルルルポォウと鳴く。俺の居場所に帰ってきた。さあ今日はどこに行こうか。そう思える素晴らしい一日だった。 (SEJ1MOさん 2022.5.12)

アイコン 毎度騒いでごめんなさい (ガッケちゃんさん 2021.3.14)

アイコン 年長の孫と一緒に登りました。孫より大きいかつたので先生に誉められた。 (ガッケちゃんさん 2020.9.15)

アイコン 下界は37℃の猛暑日にも関わらず、鳥海山は風が非常に強く、ガスも酷く非常に寒いと、過酷な登山となった。 天気の良い日にリベンジしたい (菅原新太郎さん 2020.9.4)

アイコン 2019/9/15に登りました。午前5:55矢島口をスタート。七高山、新山の順に歩き全行程9時間50分。七高山まで登り4時間10分、下り3時間半、七高山⇄新山約1時間でした。 (プライマーさん 2019.9.16)

2019/9/15に登りました。午前5:55矢島口をスタート。七高山、新山の順に歩き全行程9時間50分。七高山まで登り4時間10分、下り3時間半、七高山⇄新山約1時間でした。

アイコン 9月なのに真夏日のようなお天気で、思いっきり日焼けしました (no_nameさん 2019.9.10)

9月なのに真夏日のようなお天気で、思いっきり日焼けしました

アイコン 日本海、平野、雪渓、雲海 (タカローさん 2019.8.11)

日本海、平野、雪渓、雲海

アイコン 10月17日、鉾立から行き外輪山ルート七高山経由、帰りは千蛇谷ルート。全部で6時間かかった。最初から最後まで眺めが最高でした。珍しく風があまりなかった。10月だから、雪もほぼなかったが、山頂では軽く降ってた。 (tabibitoさん 2018.11.14)

アイコン 10月21日に登りました。 前日に初冠雪の発表もあり、胎内くぐり以降の岩場には雪が積もり、氷が張っており、かなりスリッピーな状態。 登りでヒヤヒヤしたので山頂でチェーンスパイクを装着。 こんなことならさっさと装着しておけばよかったと思うほど下りは安定。 (no_nameさん 2018.10.22)

10月21日に登りました。
前日に初冠雪の発表もあり、胎内くぐり以降の岩場には雪が積もり、氷が張っており、かなりスリッピーな状態。
登りでヒヤヒヤしたので山頂でチェーンスパイクを装着。
こんなことならさっさと装着しておけばよかったと思うほど下りは安定。

アイコン 山頂付近の岩場にびっくりでした‼ 10月半ばではやっぱり寒いです(^_^;) (しよこさん 2018.10.15)

アイコン 祓川ヒュッテから朝6時ごろスタートし、午後1時半ごろ戻りました!紅葉にはまだ早いですが、秋めいてきている様子も素敵でした! (まゆさん 2018.9.18)

祓川ヒュッテから朝6時ごろスタートし、午後1時半ごろ戻りました!紅葉にはまだ早いですが、秋めいてきている様子も素敵でした!

アイコン 8月3日に登った私。頂上目指して途方にくれています。最後の1時間は体力気力とも振り絞りました! (山と空さん 2018.8.8)

8月3日に登った私。頂上目指して途方にくれています。最後の1時間は体力気力とも振り絞りました!

アイコン 雲が湧きたつ外輪山は、これまで登った山の中でも1,2を争う絶景でした。 (no_nameさん 2017.9.17)

アイコン 9月14日に象潟口より日帰り登頂。山頂は強風でかなりビビリました(^_^;)今度は御室小屋に泊まり、ゆっくり周りたいですな。 (のあのあさん 2017.9.16)

9月14日に象潟口より日帰り登頂。山頂は強風でかなりビビリました(^_^;)今度は御室小屋に泊まり、ゆっくり周りたいですな。

アイコン 2017、8月27日~28日で一泊二日のゆったり登山、百宅(ももやけ)登山口から唐獅子小屋まで二時間、山頂は雲で視界不良なので登頂をやめ宿泊、小屋にはなんとギターがあります(私は弾けません、残念!)。翌日の山頂の付近は体が飛ばされそうな強風(風速25m?)で恐怖でした。 (猫の銀次さん 2017.8.29)

2017、8月27日~28日で一泊二日のゆったり登山、百宅(ももやけ)登山口から唐獅子小屋まで二時間、山頂は雲で視界不良なので登頂をやめ宿泊、小屋にはなんとギターがあります(私は弾けません、残念!)。翌日の山頂の付近は体が飛ばされそうな強風(風速25m?)で恐怖でした。

アイコン 8月11日。鉾立から登頂。天気予報から1日早め登ることに。天気も良くて、よかった! (ウィングさん 2017.8.12)

8月11日。鉾立から登頂。天気予報から1日早め登ることに。天気も良くて、よかった!

アイコン 2017年7月15日、猿倉登山口からピストン。狭い木立の登山道で虫に刺されまくり。このルートはお勧めしません。(写真は祓川付近で撮影)。 (ハッチさん 2017.7.18)

2017年7月15日、猿倉登山口からピストン。狭い木立の登山道で虫に刺されまくり。このルートはお勧めしません。(写真は祓川付近で撮影)。

アイコン 7月20日に行って来ました。朝は雨でしたが、数時間で良い天気になりました! (no_nameさん 2016.11.2)

7月20日に行って来ました。朝は雨でしたが、数時間で良い天気になりました!

アイコン 夏休みに雪遊び テンション上がります (まー坊さん 2016.8.28)

夏休みに雪遊び テンション上がります

アイコン 雲の上っす。最高のひとときっす。 (まー坊さん 2016.8.28)

雲の上っす。最高のひとときっす。

アイコン 山頂御室小屋。奥左、外輪山ルート。手前右、新山。 (no_nameさん 2016.8.12)

山頂御室小屋。奥左、外輪山ルート。手前右、新山。

アイコン 山頂。山の日ニコニコ特典!! (no_nameさん 2016.8.12)

山頂。山の日ニコニコ特典!!

アイコン 祓川ルート思った以上に急でした。雨が降ると沢沿いは間違いなく滑ります。足元にお気を付けて。 (no_nameさん 2016.8.12)

祓川ルート思った以上に急でした。雨が降ると沢沿いは間違いなく滑ります。足元にお気を付けて。

アイコン 千枚畳でしたっけ?( ̄▽ ̄;)あそこが好き (no_nameさん 2016.4.16)

アイコン 鳥海ブルーラインの最終日、最高の天気でした。 (no_nameさん 2015.11.4)

鳥海ブルーラインの最終日、最高の天気でした。
あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
鳥海山には他のルートが2件あります
Lv 50
鳥海山 8時間40分コース
鳥海山の外観
平均斜度
5.1度
Lv.37
歩行時間
8時間40分
Lv.79
Lv 52
鳥海山 9時間30分コース
鳥海山の外観
平均斜度
5.2度
Lv.37
歩行時間
9時間30分
Lv.86
鳥海山の近くにある登山ルート
Lv 50
丁岳(秋田県) 3時間35分コース
丁岳の外観
平均斜度
8.7度
Lv.62
歩行時間
3時間35分
Lv.33
Lv 35
八塩山(秋田県) 2時間10分コース
八塩山の外観
平均斜度
6.2度
Lv.44
歩行時間
2時間10分
Lv.20
Lv 32
経ヶ蔵山(山形県) 2時間30分コース
経ヶ蔵山の外観
平均斜度
5.3度
Lv.38
歩行時間
2時間30分
Lv.23
Lv 45
加無山(山形県) 6時間5分コース
加無山の外観
平均斜度
6度
Lv.43
歩行時間
6時間5分
Lv.55
Lv 40
甑山(山形県) 3時間50分コース
甑山の外観
平均斜度
6.5度
Lv.46
歩行時間
3時間50分
Lv.35
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q